株式会社中央アド新社

株式会社中央アド新社
ロゴ:株式会社中央アド新社
業種:
広告会社
勤務地:
東京都
得意分野:
テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、Web・デジタル、SP、イベント、PR、屋外・ディスプレイ、プランニング、プロデュース、クリエイティブ
募集職種:
営業系、マーケティング系

何をやっているのか

博報堂・アサヒグループの総合広告会社

私たち中央アド新社は、アサヒビールと博報堂の資本が入った総合広告会社です。2021年12月に創業70周年を迎えました。

メインクライアントはアサヒグループ。アルコール・ソフトドリンク・食品を扱うことが多く、このようなジャンルにおけるマーケティング・コミュニケーション業務に興味関心が高い方にとっては魅力的な職場です。また、博報堂グループのナレッジを活かしながら、独自のデジタルマーケティングを推進し、クラアントの成長に寄り添った事業を展開しております。

これまでの実績

デジタルによる事業の変革を推進

アサヒグループという誰もが知るナショナルクライアントと共に、Webサイト・アプリ・SNS・データベース・プラットフォームを活用したDX(デジタルトランスフォーメーション:デジタル技術によるビジネスの変革)を推進、デジタル化へ大きくドライブをかけています。

アサヒグループの仕事が大部分を占めるため、「さまざまな業種のクライアントと仕事がしたい」と考える方よりも、「絆の強いクライアントに対して、深く掘り下げて仕事がしたい」と考える方に向いています。

今後のビジョン

Chuo-Ad Value Chainの進化

マーケティング投資におけるデジタル化は一層加速されることが予想されます。当社が蓄積してきた運用知に裏付けられた「創造力」、継続的な投資で実装してきた独自の「マーケティングシステム」、人と組織に蓄積された「実践力」。これらをすべて掛け合わせ、高付加価値のサービス提供とその対価を得ることを「Chu-ad Value Chain」と定義し、その進化に全社をあげて挑みます。

また、「パートナー主義」と「生活者発想」という2つのフィロソフィーのもと、中央アド新社でしか実現できない領域を、高品質かつ安定したパフォーマンスで拡張してまいります。クライアントと生活者の新たな関係価値の創造に向けて、これからも中央アド新社は専門性を磨き、実践力を高めてまいります。

創業/設立/沿革
1951年 日本における広告活動がラジオによって本格的に開始。この年の12月、五味正夫が「中央放送広告株式会社」を創立。
1967年 「中央アドバタイジング株式会社」と社名変更。新聞・雑誌媒体の扱いを開始。合わせてプロモーション事業も充実させ、総合広告会社として機能。
1986年 「株式会社 中央アド新社」と社名変更。
1989年 (株)日本リサーチセンター及び(株)日本デザインセンターと業務提携。
1994年 アサヒグループに参加。グループ企業各社の広告・コミュニケーション活動の一翼を担う。
2005年 (株)博報堂が資本参加。多様化する広告会社の機能向上を図る。
代表者
代表取締役社長 井上健
本社・事業所
東京都中央区日本橋1-2-5 栄太楼ビル9階
関連企業
アサヒビール株式会社
株式会社博報堂
従業員数
87人
平均年齢
38歳
資本金
3000万円
売上高
42億4874万円(2022年度実績)
株式公開有無

アピール1

クライアントとの距離の近さ

創業時から70年を超えて、アサヒグループをクライアントとして業務を行ってきました。全社員が、同グループの業務に対するモチベーションを高く持っています。

また、営業・制作と部署に関わらず、すべての社員がクライアントと直接コミュニケーションを取る「全員フロント」体勢も、当社の特徴のひとつです。長きに渡り社内で脈々と受け継がれてきたノウハウと、最新情報を交えながら、社員一人ひとりが直接クライアントと会話することによって、最適なソリューション提案を実現しています。

アピール2

ニューノーマル時代の働き方へ

広告業界の長時間労働が問題になる前から、労務時間の管理には力を入れています。夏季や年末年始には、有給休暇の取得を促進しております。また、特別休暇として「リフレッシュ休暇制度(5日間の連続休暇)」を設けており、積極的な取得を推奨しております。有給休暇・リフレッシュ休暇の利用を通じて、オンとオフのメリハリをつけて、職務に励むことが可能です。

また現在は、出社と在宅テレワークの使い分けの推奨、オフピーク通勤の推奨、Web会議ツールの活用など、新しい時代の働き方へシフトしています。

社員アンケートでも、会社を表すワードとして「風通し」や「休暇の取りやすさ」が上がっております。
数字で見る中央アド:https://www.chuo-ad.co.jp/about/infographic

アピール3

社員育成と資格取得の促進

入社された際には、社内の研修やJAAA(日本広告業協会)の研修、博報堂グループの研修、宣伝会議の研修などで広告業界を広く、深く、理解していただきます。また、デジタルマーケティングでの基礎的な知識の習得を目的に、各種資格取得も推奨しております。

OJTを通した業務スキルの向上はもちろん、さまざまなセミナーを受講していただくことで、成長を促します。

応募資格
・2024年3月までに4年制大学以上を卒業(見込み)される方。
・既に4年制大学以上を卒業されている方。
仕事内容
総合職
※適性やご希望を総合的に判断して、下記業務のいずれかを担当いただきます。入社後もジョブローテーションがあり、さまざまなスキルを身につけていただけます。

●営業・プロデューサー業務
アサヒビールをはじめとしたアサヒグループの広告コミュニケーションや商品プロモーションの課題に対して、企画プランニング、企画制作実施進行、効果検証など、案件全体をプロデュースする業務です。

●デジタル・Web系業務
マーケティング・コミュニケーション課題に対して、主にWeb・デジタル領域を軸とした企画・プラニング、制作進行管理、実施、効果検証など業務全体のWebプロデュースやホームページの制作・アクセス解析などを担う業務です。

Web・デジタルに留まらない課題・与件の場合は、4マス媒体やSPを組み合わせた企画提案も行う機会もございます。
求める人物像
・ひとつのクライアントの仕事を突き詰めていく面白さや、一緒に歴史を築いていくような仕事にやりがいを感じる人
・常にアンテナを張り巡らせている情報感度の高い人
・真摯な姿勢で業務・勉強に取り組める人
選考スケジュール
書類選考

1次面接(オンライン)

2次面接(オンライン)+SPI受検

最終面接(オフィスにて実施)

内定
給料
月給21万円
※残業代・割増賃金は全額別途支給
諸手当
通勤交通費(全額支給)、時間外手当
賞与
年1回(5月)
雇用形態
正社員
勤務地
東京本社
勤務時間
9:30~17:30
喫煙環境
屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、年次有給休暇、特別有給休暇(平日連続5日間)
保険
社会保険完備:健康保険、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険(労災)
採用予定人数
若干名
採用実績
1人(2021年度)
3人(2022年度)
2人(2023年度)
採用実績校
上智大、立教大、千葉大、法政大、立命館大、日本大、多摩美大、関西大、東洋大、東北学院大学、大阪市立大学、武蔵大学等
直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
新卒採用数1人/離職者数0人(2021年度)
新卒採用数3人/離職者数0人(2022年度)
新卒採用数2人/離職者数0人(2023年度)
直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
男性0人/女性1人(2021年度)
男性2人/女性1人(2022年度)
男性2人/女性0人(2023年度)
平均勤続年数
8.3年(2023年11月1日時点)
メンター制度の有無及び内容
有(ブラザー、シスターでのOJT制)
前年度の月平均所定外労働時間の実績
30時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.8日
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
育児休業取得対象者数:3人
取得者数:男性0人/女性3人
役員に占める女性の割合および管理的地位にある者に占める女性の割合
11.8%
23年卒~24年卒

■エントリー

対象年月
2022年04月~2024年03月
応募方法
「エントリー」ボタンを押下すると募集要項をダウンロードできます。募集要項をご確認のうえ、期日までに必要提出書類をメールでマスナビ事務局宛にお送りください。
締切日
2023年12月5日(火) 12:00

詳細を確認する

<個人情報の取り扱いについて>
株式会社中央アド新社へエントリーいただいた方の個人情報(氏名・大学名・学部・PCメールアドレス・携帯電話など)を株式会社中央アド新社へ開示いたします。提供した個人情報は株式会社中央アド新社の個人情報管理規定の下に、採用・選考業務のために利用されます。企業が、マスナビを経由して提供された会員の個人情報を採用活動以外の用途に利用することは、当社と参加企業との取り決めにて禁止されています。

エントリー

ログインをしてからエントリーしてください
新規会員登録の方はこちら ⟩⟩