
株式会社ワンゴジュウゴ

- 業種:
- デジタルマーケティング・エージェンシー、広告・映像制作会社、コンサルティング・マーケティング
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- Web・デジタル、プロデュース、クリエイティブ
- 募集職種:
- 営業系、クリエイティブ系、エンジニア系、その他
- 有住賢亮さん
- デジタルコミュニケーション部 営業
- 松崎睦さん
- デジタルコミュニケーション部 ディレクター
何をやっているのか
企業のデジタルマーケティングをワンストップでサポート
株式会社ワンゴジュウゴ(WAN55)は、お客様のデジタルマーケティングをWeb制作を主軸にサポートする企業として設立25年を迎えました。
各種施策のコンサルテーション、SNSを含む広告運用支援まで網羅した戦略コンサル、Webサイト企画制作/運用サポート、Webシステム・アプリ開発/AWS導入・運用のほか、Web業界への知見を活かしたクリエイター・エンジニア常駐/派遣/人材紹介、Web BPOサービス、ISMS・プライバシーマーク取得/運用支援に至るまで、企業のデジタルマーケティングをワンストップでサポートするための幅広い事業を展開しています。
これまでの実績
長年積み上げてきたスキルとノウハウで、顧客のニーズにとことん応え、大規模プロジェクトの実績も多数!
小さなデザイン会社から始まった当社は、昨年設立25年を迎えました。
今では創業当時から手掛けているWeb企画制作はもちろんのこと、デジタルマーケティングの施策を取り入れたサイト設計や運用支援、システム/アプリ開発、クリエイターの常駐サービスまで、あらゆるソリューションを展開し、お客様のニーズに応えています。
その実績が認められ、期間1年を超える大規模プロジェクトや大手クライアント様からも多くご依頼をいただいています。
《実績一例》
・大手百貨店様新サービス立ち上げに伴うロゴデザイン、サイト構築、販促用フライヤー/ポスター制作、パッケージデザイン、運用人材派遣
・都内大型商業施設内Photoサービスのシステム開発、サイト構築
・有名コスメブランドのサイト構築、スペシャルコンテンツページ制作
・大手システム会社様コーポレートサイトリニューアルに伴うSEO/コンテンツマーケティング戦略設計、サイト構築、コンテンツ運用
DX時代と呼ばれる現代、規模業種問わずあらゆる企業・サービスにおいて、Webをはじめとするデジタルコンテンツの活用は不可欠です。
その中において、当社はお客様の目的や課題に合わせて、Webに留まらない多彩なソリューションを組み合わせ、戦略の設計から構築、開発、運用支援まで、お客様のビジネス全体をトータルでサポートしています。
今後のビジョン
「DIGITAL FORCE UNITED」をキーワードにキーアカウントの開拓を目指す
これから私たちが目指す方向性を表すキーワードは「DIGITAL FORCE UNITED」。
当社では、営業、ディレクター、デザイナー、コーダー、Webマーケター、エンジニアといった職種ごとに組織を分けるのではなく、クライアントや目的ごとにチームを編成することで、職種の枠を超えて、知識とスキルを高め、そして顧客の課題解決に向かいます。
ひとり一人の役割やできることを制限せずに、自ら企画を考えるチームをつくり、プロジェクトの全体像を設計できるエキスパートを一人でも多く育てること。それによってより規模の大きなキーアカウントに対して、上流から一気通貫でクリエイティブを担うパートナーシップを育みつつ、クライアントを成功に導く伴走者となることを目指しています。
デジタルマーケティングというフィールドでお客様を最高のゴールに導くために、戦略の立案、サイト構築、運用支援、アプリ開発、スタッフ派遣など多彩なソリューションをニーズに合わせて連携させ、期待を超える成果を実現します。
- 創業/設立/沿革
- 1995年1月18日 設立
- 代表者
- 秋山 政紀
- 本社・事業所
- 本社 東京都千代田区紀尾井町3−6 紀尾井町パークビル7階
大阪支社:大阪府大阪市北区南森町1-3-29 MST南森町1007
仙台支社:宮城県仙台市宮城野区榴岡3-4-18 タカノボル第22ビル2F
- 関連企業
- 有限会社コアプラネット、有限会社クロノス・コミュニケーションズ
- 従業員数
- 157名(2019年12月)
- 平均年齢
- 34歳
- 資本金
- 1,000万円
- 売上高
- 14億1,300万円(2019年12月)
- 株式公開 有無
- 無
アピール1
変化が求められる時代にこそ頼られる、クリエイティブなエキスパート集団です
デザイナー、ディレクター、営業、プログラマ、エンジニア、マーケター…当社では全ての職種において、メンバーひとり一人が、時代の変化を読み解き、言われたことを“こなす”仕事ではなく、クライアントの期待を“こえる”仕事を創り出し、クライアントの成功をうみだすクリエイターとして認識されています。
スキルや役割を大きくはみだし、仲間とともに切磋琢磨しあう環境で、ひとり一人が複数の職種領域へ挑戦できます。
また、市場・顧客のニーズ分析、前提にとらわれない解決策、成果への執着を身につけ、上流から下流まであらゆるプロセスで活躍できることは大きな強みです。変化が求められる時代にクライアントから信頼を得られ、一歩先を行くクリエイティブなエキスパートとしてこれからも成長を続けていきます。
アピール2
デジタルマーケティングを成功に導くノウハウは大手企業に匹敵する高いレベル
長くお付き合いのある顧客を多数抱えているのは、クライアントから多大な信頼を得てきた設立25年の実績の証です。
近年では、従来の企画開発・制作に加え、デジタルマーケティングの提案も多く、コンサルテーション、ブランディングマーケティングも含めた能動的な提案をワンストップで行い、Webに特化してきた強みを発揮しています。
デジタルマーケティングはマス媒体と比較して、アクセス分析やコンサルテーションをよりシビアに行えることで、その先の提案に繋げていくことが大きな特徴でもあります。
営業職だからといって、顧客との折衝のみを行うのではなく、自分が中心となって案件を動かしていくことで、制作やデジタルに関する知見やスキルを蓄積していき、急速な成長を実現していきます。
大手企業にも引けをとらないデジタルマーケティングへのノウハウを活かして、これからはより多くのナショナルクライアントを新規に開拓していく予定です。
- 採用情報について
- この採用情報は2021年卒の方向けです。
2022年卒の採用については情報解禁をお待ちください。
- 応募資格
- 2021年3月に4年制大学、美術大学、大学院、短大、専門学校を卒業(修了)見込みの方
※学部・学科・専攻は問いません。
※2018年度以降卒業の第二新卒も募集しています。
※マークアップ/フロントエンドエンジニア職種への応募には、ポートフォリオの提出が必須となります。
- 仕事内容
- 【①営業職(プロダクト営業)】
当社のプロダクト(自社開発製品)である、法人向け動画配信システム「MOOGA」の営業を担当していただきます。「MOOGA」の企画、開発、販売、運用まで、すべてワンストップで手掛けている強みを活かし、単に”売る”のではなく、お客様の課題や要望に沿って最適な使い方を提案し、導入後もサポートしていくことが求められます。将来的には「MOOGA」と当社の他のサービスや製品と組み合わせ、デジタルサービスを総合的に提案できる人材を目指すポジションとなります。エンジニアとの距離も近く、クライアントからの要望をチームにフィードバックして機能改善を行うなど、プロダクトづくりにも関わることができ、幅広い知識やスキルを身につけることが出来ます。
【②マークアップ/フロントエンドエンジニア】
コーポーレートサイト、キャンペーンサイト、プロモーションサイト、ブランドサイト、LP等、様々なWebサイトのマークアップ/フロントエンド開発を担当していただきます。デザイナーの意図やサイトの目的を汲み取り、ユーザーが閲覧、活用しやすいように考
え制作をしていきます。仕様書通りの正確なコーディングができることに加え、サイトの目的やターゲットユーザーを理解したうえで、最適な技術を選定し、制作ができるスキルも大切です。
- 求める人物像
- すべてに当てはまらなくても構いません!
『本気』で仕事や夢に向かって頑張れる方とお会いできるのを楽しみにしています!
◆全職種共通
・常に新しいことに興味を持ち、学んで成長し続けられる人
・周りの人と協働して、チームで成果を出すことが好きな人
・強い責任感をもって、あきらめず最後までやり切れる人
・素直で誠実な人
・受動的ではなく、自分で考え行動できる人
◆営業職
・目標達成(目標数字)にこだわれる人
・リーダーシップを発揮するのが得意な人
・様々なアプローチ方法を考えるのが好きな方
◆マークアップ/フロンエンドエンジニア
・モノづくりが好きな人
・クリエイティブの力で課題解決をしたい人
・最新の技術やトレンドに敏感な人
- 選考スケジュール
- 【1】マスナビよりエントリー
↓
【2】会社説明会 ※エントリーいただいた方へ詳細をご案内します。
↓
【3】応募書類提出(②の職種にご応募の方は、ポートフォリオの提出が必須となります)
↓
【4】一次面接/適性検査
↓
【5】最終面接(①の職種にご応募の方は、簡単な事前課題がございます)
↓
【6】内々定
※選考スケジュールは変動する可能性がございます。
※遠方にお住いの方は、一次面接/適性検査をWebで実施することも可能です。
- 給与
- 四大卒・美大卒・院卒/初任給:230,000円(固定給161,500円+45時間分の固定残業手当68,500円を含む)
短大・専門卒/初任給:220,000円(固定給161,500円+45時間分の固定残業手当58,500円を含む)
※45時間を超える時間外労働は追加で支給。
- 待遇
- 昇給年1回
- 諸手当
- 通勤手当、みなし残業手当、残業手当、住宅手当(最大3万円まで、家賃の60%を支給)※支給条件あり
- 賞与
- 賞与年2回(夏・冬)※2020年夏は寸志
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京本社、都内近郊クライアント先 【喫煙環境】屋内全面禁煙
- 勤務時間
- 10:00~19:00(所定労働時間:8時間) ※業務内容により変動します
- 休日休暇
- 週休2日制(土日)、祝日、夏季・年末年始、有給休暇(入社6カ月後~/半日単位で取得可)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇
- 保険
- 雇用保険・健康保険・労災保険・厚生年金
- 採用予定人数
- 6名程度
- 採用実績
- 2018年:6名
2019年:15名
2020年:5名予定
- 採用実績校
- <総合職>
慶應義塾大学、上智大学、お茶の水女子大学、立教大学、大妻女子大学、中央大学、駒澤大学、立命館大学、武蔵大学、日本大学、専修大学、成城大学、中央大学、産業能率大学、西南学院大学 他
<Webデザイナー>
多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、九州大学、山脇美術専門学院、静岡大学、東京工芸大学、共立女子大学、東洋大学、日本電子専門学校、東京モード学園、HAL東京、東京造形大学 他
<マークアップ/フロントエンドエンジニア>
日本電子専門学校、情報科学専門学校、駒澤大学、東京工科大学、成城大学 他
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性0名 / 女性3名 2017年度
男性1名 / 女性5名 2018年度
男性6名 / 女性9名 2019年度
- 研修の有無および内容
- 内定者研修、新入社員研修、フォロー研修等
- 自己啓発支援の有無及び内容
- 資格取得補助、セミナー参加補助、書籍購入補助
- メンター制度の有無及び内容
- 先輩社員による月に1度のメンターランチ
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 6日