株式会社インティメート・マージャー


- 業種:
- 広告会社、コンサルティング・マーケティング、IT・Webサービス
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- Web・デジタル
- 募集職種:
- 営業系、エンジニア系
何をやっているのか
データ活用における革命を起こす
インティメート・マージャーは「世の中のさまざまな領域における、データを使った効率化」をミッションに掲げ、データ活用コンサルティングを行っている会社です。
インターネット人口の約9割を網羅する日本最大級のDMP(データマネジメントプラットフォーム)である「IM-DMP」を用いて、顧客にデータプラットフォームの提供やソリューション提案を行い、データに基づいて行動や意思決定を行う「データドリブンな意思決定をするためのマーケティング」を支援しています。
これまでの実績
パブリックDMP市場導入シェアNo.1
データをうまく活用できていない企業は多く存在します。当社はGoogle・電通・ヤフーと協業しながら支援先を順調に増やし、6年連続でDMP市場導入シェアNo.1※の評価を受けています。
2013年に創業し、創業3年目に東証マザーズに上場。現在は社員数53人です。2019年に第二創業期を迎えた我々は、まだまだやるべきことが膨大にあります。
DMPによるビジネスそのものがまだ新しいものです。創業から現在まで広告の領域で培ってきたデータ活用の勝ちパターンを今後新たな市場に展開するべく、新規事業を推進していきます。
※出典元:「DataSign Webサービス調査レポート」
今後のビジョン
人口減少を迎える日本社会に貢献する
データを活用できる可能性は、事業領域を問わず存在します。より効率的な判断を求める企業がある限り、インティメート・マージャーが役割を失うことはありません。
マクロ的視点から考えると、人口減少に向かう日本において企業の生産性向上は急務です。人がやるべき仕事に集中するためには、「人と機械の作業分担」が不可欠であり、この課題を「IM-DMP」により解決したいと考えています。
現在、当社は主に広告領域においてサービスを提供していますが、新たに「FinTech」や「HRTech」領域にも踏み出そうとしています。将来的には、ヘルスケア市場や物流市場など、より幅広い領域にチャレンジする展望もあります。
インティメート・マージャーが目指すのは、誰もが当たり前のようにデータを活用する世界。人々が、まるで蛇口から出る水のようにデータの恩恵を受ける未来を目指して、これからも進化を続けます。
- 創業/設立/沿革
- 設立 2013年6月24日
- 代表者
- 代表取締役 簗島亮次
- 本社・事業所
- ■本社
〒106-0032 東京都港区六本木3-5-27 六本木山田ビル4階
- 関連企業
- Priv Tech株式会社
クレジットスコア株式会社
- 従業員数
- 53人(2022年10月時点)
- 平均年齢
- 30歳(2022年10月時点)
- 資本金
- 4億6800万円
- 売上高
- 20億4200万円(2022年9月期実績)
- 株式公開有無
- 有(東京証券取引所 グロース 証券コード:7072)
- 応募資格
- 2024年3月末までに国内外の大学院/大学を卒業・修了(見込み)の方
- 仕事内容
- □ビジネス職(コンサルタント、データプランナー、トレーディングスペシャリストなど)
クライアントの課題ヒアリングから提案内容の検討、提案から効果測定まで一連の業務をお任せします。
※お問い合わせやクライアントからの紹介、セミナーでの認知などがセールスのメイン手法となるため、テレアポなどの新規アプローチはほとんどありません
- 求める人物像
- ・何事にも前向きに、興味を持って取り組める方
・周りを巻き込んでチームで仕事ができる方
・素直に指摘を受け取れる方、チャレンジする気概のある方
- 採用スケジュール
- ①オンライン説明会(マスナビ上でエントリー)
▼
②書類選考
説明会参加後のアンケートからご応募ください
▼
③1次面接(人事担当者)
▼
④2次書類提出+2次面接(役員)
▼
⑤適性診断+最終面接(代表)
▼
⑥内定
- 給与
- 月給:24万円
(基本給:17万8890円、固定残業手当(45時間分):6万1110円)
※超過した時間外労働の残業手当は追加支給
- 諸手当
- 通勤手当(毎月上限3万円として交通費支給)
近隣住宅補助(会社指定の範囲で徒歩圏内5万円、3駅以内で2.5万円の家賃補助を支給)
- 賞与
- 年2回(5月、11月)
- 昇給
- 年2回(5月、11月)
- 待遇・福利厚生・社内制度
- ランチコミュニケーション制度
フリースナック・フリードリンク
株式報酬制度
業績連動賞与(年2回)
表彰制度(年2回)
書籍購入サポート制度
従業員紹介制度
ウェルカムバック制度
資格取得奨励制度
服装自由
- 雇用形態
- 正社員(試用期間3カ月)
※試用期間中の待遇に差はありません
- 勤務地
- 東京都港区六本木3-5-27 六本木山田ビル4F
- 喫煙環境
- 屋内全面禁煙
- 勤務時間
- 10:00~19:00(休憩時間1時間)
- 休日休暇
- 土日祝休み、年間休日120日以上
有給休暇(入社時3日付与、半年後7日付与)
産前産後休暇
夏期休暇(7月~11月の間で3日間)
年末年始休暇
チャレンジ休暇(3月に有給休暇1日付与)
バースデー休暇(誕生月に有給1日付与)
リフレッシュ休暇
生理休暇
- 保険
- 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
- 採用予定人数
- 8人
- 採用実績校
- 千葉大学、山口大学、横浜国立大学、国際基督教大学、早稲田大学、慶応義塾大学、中央大学、立教大学、甲南大学、龍谷大学、東京都立大学大学院、電気通信大学大学院、筑波大学大学院、広島大学大学院
- 直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
- 新卒採用数0人/離職者数0人(2020年度)
新卒採用数7人/離職者数0人(2021年度)
新卒採用数6人/離職者数0人(2022年度)
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性0人/女性0人(2020年度)
男性3人/女性4人(2021年度)
男性4人/女性2人(2022年度)
- 平均勤続年数
- 2年(2022年1月1日時点)
- 研修の有無および内容
- 有(社員研修、OJT研修)
- 自己啓発支援の有無及び内容
- 有(書籍購入サポート制度)
- メンター制度の有無及び内容
- 有(OJT研修制度)
- キャリアコンサルティング制度の有無および内容
- 有
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
- 11時間
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 9.2日
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
- 育児休業取得対象者数:1人
取得者数:男性0人/女性1人
- 役員に占める女性の割合および管理的地位にある者に占める女性の割合
- 16%