株式会社パズル


- 業種:
- 広告・映像制作会社
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- Web・デジタル、SP、イベント、PR、屋外・ディスプレイ、プランニング、プロデュース、クリエイティブ
- 募集職種:
- 営業系、クリエイティブ系、エンジニア系
何をやっているのか
変化する時代と共に、ものづくりを追求する会社です。
ものづくりの、最初から最後まで。
パズルの手がけるものづくりの領域は、常に拡大し続けています。
社会の常識の変化、テクノロジーの進化、それら全てに常にアンテナを高くはり、
その時代の人々が求める表現を追求し続けてきました。
どんなものを作るのか?どんな媒体が良いのか?どんな技術が必要なのか?
そこに妥協はありません。
ものづくりの、何もかも全て。
パズルが担わない領域は存在しません。
これまでの実績
メディアの多様化に対応するクリエイティブ力
株式会社パズルは、大手CMプロダクションから独立してスタートしました。
インターネットの登場で広告の手法が多様化した時代に、その変化し続けるニーズに応えるべく、映像だけではなくWeb制作にも進出。
その後も、あらゆる変化に応えるべく、常にベストのものづくりに向き合い続けてきました。
今では映像やWebに限らず、イベント制作やシステム構築など、その業務の領域は常に拡大し続けています。
私たちはこれからも、「完成形のない会社」として時代と共に変化し続ける、ものづくりの会社であり続けたいと思っています。
主要取引先:電通、博報堂、ADKマーケティング・ソリューションズ、TBWA\HAKUHODO、三菱総合研究所、トヨタ・コニック・プロ、トヨタ・コニック・アルファ、PARTY、MIXI、ゲオホールディングス、電通デジタル、電通プロモーションプラス、電通ライブ、スパイスボックス、カヤック
パズルはクリエイティブ・プロダクションとしてメーカーやサービスなど事業を展開する企業やメディアやストラテジーを担う広告代理店とのお取り引きにより多くの成果を挙げた実績があります。多様化するメディア環境の中で領域に捉われることなく、新しく楽しい体験づくりを心がけます。
また、パズルはカンヌ・ライオンズのゴールドやスパイクス・アジアのグランプリをはじめ国内外のクリエイティブ・アワードで高い評価を受け、数多くの受賞実績があります。
お客さまやクリエイター、スタッフと力を合わせた結果として喜びを分かち合えるよう、これからも高みを目指し続けます。
今後のビジョン
「完成形のない会社」として進化を続けるプロダクションへ
パズルは、世の中がより良くなること、みんなが面白がることを、とことん考えて、デザインして実現する、クリエイティブ・プロダクションです。
一つとして同じ形のないコンテンツ制作において、職種や領域を超えて常にベストを模索し、すべての人がすべてのプロセスにおいてポテンシャルを最大限に発揮することを心がけています。
変化し続ける時代の最先端で、まだつくり方のない誰もつくったことのないモノを、そのつくり方からつくる。多様な働き方で誰もが能力を最大限発揮できる、その働き方からつくる。そして、公私に渡り心身ともに実現した生活をおくる、その生き方からつくる。さまざまな変化の中で真っ先に新しいことへ挑戦する。その先に最高のものづくりがあると考えています。
- 創業/設立/沿革
- 設立2006年7月3日
- 代表者
- 岡田行正
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 33人(男性17人/女性16人)
- 平均年齢
- 28歳
アピール1
人の気持ちに寄り添い、チームでベストを尽くす
パズルのメンバーは、一人ひとりがお互いに尊重しあい、理解するよう努力します。なぜならば、よいものづくりは絶対に一人ではできないからです。切磋琢磨し、議論し、そして、考え抜くことで一人では見えなかったゴールが見える。それがパズルのものづくりのやり方です。自分がつくるものに誇りと愛着を持って、一緒にものづくりができる人に出会いたいと、私たちは思っています。
アピール2
職種の垣根を越え、クリエイティブを追求する
パズルはフリーアドレスです。プロダクション・マネージャーも、デザイナーも、エンジニアも、はたまた代表も、全員がその日によって席を変えます。昨日はデザイナーと向かい合い、今日はエンジニアの隣に座る、そんな日々です。だからこそ、職種や立場の違いを超え、より良いものをつくるためのコミュニケーションがとても活発です。時代の最先端でものづくりをしているからこそ、このスピード感を大切に、日々業務に取り組んでいます。
アピール3
プライベートワーク
パズルでは主業務のクライアントワークだけでなく、社員の成長や技術的なトライアルを目的にプライベートワークにも力を入れています。
3.11
わたしたちは、3.11をいつまでも忘れない。
2011年に起きた東日本大震災。
月日と共に風化させないためにすべきこと。
それは無理せずわたしたちにできることを継続すること。
puzzleに接点をもった方たちに少しでも思い出してもらうきっかけになるように願います。
- 応募資格
- 2025年3月に大学、大学院、短大、高専、専門学校を卒業見込みの方。
または2023年3月以降に大学、大学院、短大、高専、専門学校を卒業の方。
※理工系・美術系歓迎
- 仕事内容
- □プロダクション・マネージャー
プロダクション・マネージャーは、プロジェクトのスケジュール・予算・スタッフ・クオリティの管理を担います。Web制作、映像制作、イベント運営、サービス開発など多岐にわたる領域の中心人物として、企画から納品までのすべての工程に携わります。
□デザイナー
Webサイトを中心に、アプリやプロダクト、商品パッケージなどのデザインを担います。それぞれ得意分野はありますがその仕事の幅を制限することなく、チャレンジすることを歓迎しています。入社してからは、まずプロダクション・アシスタントとしてキャリアをスタートし、プロジェクトの全体像を把握する力を身につけます。
□エンジニア
プロジェクトの初期実装から運用実装までの業務全般を担い、その領域は、キャンペーンサイト、ブランドサイト、プラットフォーム開発など多岐にわたります。パズルにおけるものづくりには、エンジニアの知識が欠かせません。日々アップデートされるWeb業界において、積極的に幅広い知識を身につけることができます。
- 求める人物像
- ・世の中の変化に対応し、常に進化できる人
・常に主体的にチャレンジする姿勢
・熱量を持って打ち込むことができる人
- 採用スケジュール
- 書類選考
↓
一次面接
↓
最終面接
↓
内定
※選考中に適性検査あり
- 給与
- 大学卒:月給252,150円
※基本給186,560円。固定残業45時間分65,590円(固定残業代を超過した分は追加支給)
大学院卒:月給253,880円
※基本給187,840円。固定残業45時間分 66,040円(固定残業代を超過した分は追加支給)
短大、高専、専門学校卒:月給249,770円
※基本給184,800円。固定残業45時間分64,970円(固定残業代を超過した分は追加支給)
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給
- 諸手当
- 通勤手当(上限40,000円/月)時間外手当、休日および深夜勤務手当、家族手当
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 昇給
- 年1回(8月)
- 待遇・福利厚生・社内制度
- なし
- 雇用形態
- 正社員
※試用期間3カ月(本採用後と待遇変更なし)
- 勤務地
- 東京都渋谷区神南1-6-12 B1F
- 喫煙環境
- 敷地内すべて禁煙
- 勤務時間
- フレックスタイム制
<コアタイム>なし
<フレキシブルタイム>10:00~19:00
<1日の標準労働時間>8時間(休憩60分)
- 休日休暇
- 休日:土曜・日曜・祝日・年末年始
休暇:有給休暇(計画年休あり)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
※産休・育児休暇取得実績あり
- 保険
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険
- 採用予定人数
- 若干名
- 採用実績
- 9人(2024年度)
- 採用実績校
- <大学院>
近畿大学、千葉大学、東京音楽大学、日本大学、早稲田大学
<大学>
愛知学院大学、愛知教育大学、会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手県立大学、大阪芸術大学、大阪成蹊大学、学習院女子大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、九州大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡文化芸術大学、城西大学、上智大学、昭和女子大学、女子美術大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、崇城大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京医療保健大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京造形大学、同志社大学、同志社女子大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、長岡造形大学、名古屋学芸大学、名古屋造形大学、二松学舎大学、日本大学、文教大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山口大学、横浜美術大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
HAL東京、専門学校東京テクニカルカレッジ
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性3人/女性2人(2022年度)
男性4人/女性2人(2023年度)
男性3人/女性6人(2024年度)
- 研修の有無および内容
- 有(新入社員研修:新社会人マナー研修、その他広告制作のために必要な基礎研修など)
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 7.8日