株式会社オズマピーアール


- 業種:
- PR会社、広告会社、デジタルマーケティング・エージェンシー
- 勤務地:
- 東京都、大阪府
- 得意分野:
- テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、Web・デジタル、SP、イベント、PR、プランニング、プロデュース、クリエイティブ、その他
- 募集職種:
- 営業系、マーケティング系、クリエイティブ系
何をやっているのか
創業50年を超える、パブリックリレーションズのプロフェッショナル
オズマグループは創業50年を超える、日本のパブリックリレーションズ(PR)の歴史を築いてきたリーディングカンパニーです。コミュニケーション戦略の企画、情報流通構造から逆算した施策の設計、実行までを一気通貫で提供するプロフェッショナルなPR会社です。年間約1500のプロジェクトに対し、チームを組み、アカウント業務、プランニング、メディアリレーションズ、制作まですべての業務を一貫してチームで進めるスタイルが特徴。プロジェクト全体に関わっていくことで、一人ひとりがクライアントに直に向き合い、戦略パートナーとして仕事を進めます。当社は幅広い業務領域に加え、危機管理・デジタル・グローバルコミュニケーションなどの専門機能も提供します。
▽業務領域例
医療・ヘルスケア、地域ブランディング、商業施設、ツーリズム、スポーツ、オートモーティブ、IT、大学・教育機関、食品・飲食、日用品・消費財など総合領域に対応
▽業務機能例
デジタル・コミュニケーション、コーポレート・コミュニケーション、リスク・クライシスコミュニケーション、メディアトレーニング、テレビPR、グローバルコミュニケーションなど
これまでの実績
「痛み」を持つ人に医療機関受診を啓発/医療と言語をPRでつないだオノマトペラボ
多くの人が悩みつつも放置している慢性的な「痛み」。痛みを上手に伝えることができず、適切な治療が受けられずにあきらめてしまう人は少なくありません。そこでオズマピーアールが着目したのは、日常的な痛みを表現する際に伝えやすいオノマトペでした。オノマトペとは擬音語や擬態語を包括したもので、音、動作、状態、感覚、感情などを簡略化して表現する言葉のことです。たとえば痛みでは、針で刺したような「チクチク」、電気が走るような「ビリビリ」、衝撃が響くような「ズキズキ」などがあり、痛みの状況をより感覚的に表現することで、患者と医師はコミュニケーションをとりやすくなります。症状のある人に医療機関の受診を啓発するとともに、医師側でも患者さんをスムーズに受け入れられるようにする、そんなPR活動を行いたいというご依頼をいただきました。結果、医療機関の受診患者数が増加し、啓発だけでなく実際の医療に寄与することができました。
今後のビジョン
世の中にポジティブな変革を仕掛け、新しい「あたりまえ」をつくる
新しい「あたりまえ」を創出し、社会に受け入れられるためには、まず生活者にとって「新しいあたりまえ」がいかに必要であるかを理解してもらう環境が必要です。仮にも、生活者やコミュニティが何も問題意識を持ちあわせていなければ、目の前の「新しいあたりまえ」には少しの新しさや必要性も理解されません。それを解消することができる存在が、わたしたちPRプロフェッショナルなのです。誰も気づかないまだ見ぬ「問い(問題意識)」を社会に投げかけ、議論を巻き起こし、そのプロセスの中で、「新しいあたりまえ」をコミュニケーションすることこそ、PRの本質だと考えています。
- 創業/設立/沿革
- 創業 1963年10月10日
設立 1963年10月10日
- 代表者
- 代表取締役社長 中尾敏弘
- 資本金
- 2億1000万円
- 本社・事業所
- 本社:東京都千代田区紀尾井町3−23 文藝春秋 新館
関西支社:大阪市中央区今橋2-4-10 EDGE淀屋橋
- 関連企業
- 株式会社博報堂
株式会社ジェイ・ピーアール
ピーアールコンビナート株式会社
- 従業員数
- 連結:185人(臨時従業員含む/2022年4月1日現在)
- 資本金
- 2100万円
- 売上高
- 連結:36億6500万
単体:29億200万
※2021年3月期
- 株式公開有無
- 無
アピール1
特化領域の専門性
社会環境の変化に伴いコミュニケーション課題が複雑化する中、オズマグループでは専門領域・機能に特化したPRチームでサービスを提供しています。医療・ヘルスケア、商業施設、オートモーティブ、地方自治体など、各業界の規制や慣習に精通したプロフェッショナルで専門チームを構成しています。また、不祥事やSNS上の突発的な事故が多発し、危機意識と共にニーズが高まるクライシス対応の専門チームも設置。民間企業はもちろん官公庁まで熟知したメディア出身のコンサルタントが、不祥事や品質問題、事故など有事の備えから、緊急時の対応、事後のリカバリーまでサポートしています。
アピール2
感覚を裏付ける「科学的アプローチ」
オズマグループの強みは、従来のフェイス・トゥ・フェイスのリアルなコミュニケーションによるファンづくりと、デジタルデータを駆使したPRを両立していること。オズマグループではさまざまなデータ解析ツールを活用し、PR視点の切り口を付加価値とした「人の心を動かす」データ分析を行います。従来、経験や感覚に依存することの多かったPRアプローチを再現性の高いアイデア・ソリューションへと進化させています。
- 応募資格
- 大学院/大学を2024年3月に卒業予定の方/全学科・全学部対象
※既卒も可
- 仕事内容
- 国内、海外の企業、政府関係機関、公的団体などのクライアントに企画立案から実施まで、総合的な広報(パブリックリレーションズ)サービスを提供
- 求める人物像
- ・パブリックリレーションズ業界への明確な挑戦意欲を持っている方
・広い視野で、手法にこだわらない、統合的なコミュニケーションを実現したい方
・自らチームをデザインし、周囲の人を巻き込みながら推進することを楽しめる方
・困難な社会課題の解決に対して情熱を持ち、喜びを感じられる方
・自ら積極的に考え、動くことができる方
・あらゆることに興味を有し、積極的に学ぶ姿勢を持っている方
- 採用スケジュール
- 詳しくはHPをご覧ください。
- 給与
- 月給:234,000円
(固定残業45時間分65,000円含む、固定残業代を超過した分は追加支給)
- 諸手当
- 交通費全額支給
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 昇給
- 年1回(6月)
- 待遇・福利厚生・社内制度
- 定期健康診断、財形貯蓄、育児・介護休業制度、産前・産後休暇、健康保険組合保養所、健康保険組合スポーツジム、部活動、社内アワード制度(報奨制度)、海外アワード参加支援制度、同性パートナーシップ制度、退職金制度
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京
- 喫煙環境
- 屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
- 勤務時間
- フレックスタイム制 ※コアタイム(10:00~15:00)/標準労働時間1日7時間30分
- 休日休暇
- 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、フリーバカンス制度(3日連続取得×年3回)、創業記念休暇、慶弔休暇、年次有給休暇(10日~最高20日 ※入社時に支給。期中入社した者に対しては、入社月に応じ有給休暇を入社日に付与)
- 保険
- 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
- 採用予定人数
- 5~8人
- 採用実績
- 6人(2022年)
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性0人/女性0人 2021年度
男性2人/女性4人 2022年度
男性6人/女性2人 2023年度
- 研修の有無および内容
- 研修の有無および内容
有(当社オリジナルの研修や、博報堂グループ研修など)
- メンター制度の有無及び内容
- 有
- 役員に占める女性の割合および管理的地位にある者に占める女性の割合
- 20%
■エントリー
エントリー
ログインをしてからエントリーしてください
新規会員登録の方はこちら 〉〉