株式会社AViC


- 業種:
 - 広告会社、デジタルマーケティング会社、コンサルティング会社
 
- 勤務地:
 - 東京都
 
- 得意分野:
 - Web・デジタル、プランニング
 
- 募集職種:
 - 営業系、マーケティング系、クリエイティブ系
 
何をやっているのか
クライアントのサービスと生活者を結ぶ戦略をつくり、実行する

わたしたちはテクノロジーの力を駆使し、デジタルマーケティングの戦略設計から、集客施策、広告運用までを実行し、マーケティング投資対効果の最大化に貢献しています。高い専門性とDXによって生み出される高品質なマーケティングサービスを当社の強みとして各種サービスを提供しています。
□インターネット広告サービス
クライアントの事業戦略やプロダクトを徹底的に理解したうえで、これまで培ってきたデジタルアドのノウハウと、最前線のアドテクノロジーを活用し、戦略的なデジタルマーケティングのソリューションを提供
□SEOコンサルティングサービス
検索アルゴリズムを徹底的に理解したうえで、デジタルマーケティングの専門家集団として、ユーザーの検索意図の把握や、業界知識、競合分析、キーワード選定を行い、広告費用をかけずに事業成果に導くためのソリューションを提供
これまでの実績
設立4年で上場、5年連続ベストベンチャー100選出

設立わずかで、超大手ナショナルクライアントから、有名グローバルブランド、東証プライム上場企業などのマーケティング支援を手がけるまでに成長しました。「ベストベンチャー100」「Mizuho Innovation Award」などさまざまなメディアやアワードで取り上げられ、有望イノベーション企業として評価をいただき、ベンチャーキャピタル(高い成長率が見込まれる未上場企業に投資する組織)より3.3億円の資金調達も受けています。設立4年目にして、2022年6月30日付で東京証券取引所グロース市場に上場しました。
※「ベストベンチャー100」は、イシン(株)が提供する法人向け有料会員制サービスです。エントリーした企業の中から、厳正な審査のもと選出されたベンチャー企業100社が「ベストベンチャー100」として紹介されます。
今後のビジョン
Team AViCがビジネスドライバーとなり、世の中に新たな景色を創る

私たち「Team AViC」は、ビジネスの成長と進化の推進力となり、産業や市場に価値を提供することによって、社会に新たな景色を創ることを目指します。
AViCは「Team AViCがビジネスドライバーとなり、世の中に新たな景色を創る」というミッションを掲げています。これはAViCが上場を終え、第二創業期ともいえるフェーズに差しかかった時に、改めて私たちが今後果たすべきミッションは何かということを定義すべく、経営陣中心に議論と思考を幾度も重ね、1年ほどかけて紡ぎ出したものです。このミッションに込めた想いについてお伝えさせていただきます。
まず「ビジネスドライバー」であること、これこそがAViCの存在意義であると考えています。最高水準のサービスを提供し、単にクライアントの目の前のニーズに応えるだけにとどまらず、ビジネスそのものを誰よりもドライブさせる、つまり成長と進化を推進する大きな力になることを表します。また、伴って私たち自身のビジネスもドライブし、さらなる推進力を得ていくという意味も含んでいます。
そして、クライアントと私たちのビジネスが共にドライブし、その価値が産業や市場に広く浸透することによって、人々の生活や社会に新たな視点や価値観をもたらし、世の中に新たな景色が広がっていきます。この「新たな景色を創る」ことが、私たちのミッションです。
また私たちは、一人では成しえない大きなことを成すため、一人では見ることのできないいくつもの新しい景色を見るため、AViCに集っています。社員一人ひとりの能力や個性を最大限に活かして有機的に掛け合わせ、「Team AViC」の結束をもって、より大きな力を発揮します。
「Team AViCがビジネスドライバーとなり、世の中に新たな景色を創る」——これがAViCの掲げるミッションです。
- 創業/設立/沿革
 - 創業 2018年3月
 
- 代表者
 - 代表取締役社長 市原創吾
 
- 本社・事業所
 - 本社:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル19階
 
- 連絡先
 - 代表電話:03-6272-6174
新卒採用ダイヤル:080-7298-0909
問い合わせメールアドレス:saiyo@avic.jp 
- 従業員数
 - 73人(2024年7月時点)
 
- 平均年齢
 - 31.2歳(2024年7月時点)
 
- 資本金
 - 6億4570万8100円(2024年6月末時点)
 
- 株式公開有無
 - 有(東京証券取引所グロース市場)
 
アピール1
勝ち馬に乗るより、勝ち馬をつくることに価値がある

・日本の人口減少(今=1.2億人→2065年=0.8億人)
・AIによっていまある仕事の半分はなくなる(と言われている)
・人生100年時代がはじまっている
不確実かつ働く期間の長期化が想定される時代において「誰もが知る大企業だから」という理由だけで会社を選び、自分のキャリアを任せてしまって本当によいのでしょうか?
ここで、AViCで働く意義や魅力についてお伝えします。
(1)若手活躍
平均年齢31歳、創業2期目から新卒を採用し、若くて優秀な社員が大きな裁量と責任を持って活躍しているベンチャー企業です。
(2)高成長率・高利益率・高生産性
デジタルマーケティング業界において随一の成長率・利益率・生産性を実現。1人2役3役を担うことで、スキルアップのスピードが速いうえに、同業他社と比較しても高い平均給与を維持しています。
(3)令和版のベンチャー企業
事業の成長スピードやチャンスの多さはベンチャーですが、上場しており、働き方はブラックではなくホワイト寄りのモーレツ企業。つまり挑戦と安心のバランスがいい「令和版のベンチャー企業」と言えます。
(4)規模感含めていまちょうどいいタイミング
企業規模が大きすぎず、小さすぎず、自分が会社を大きくしていく手触り感を持って、経営に近い立ち位置で会社と一緒に成長できる、いまちょうどいいタイミングです。
誰かがつくりあげた勝ち馬に乗るより、自分たちで勝ち馬をつくるほうが価値がある! おもしろい! と思える方たちと、まだ見ぬ景色を、ともに創っていきたいと思っています。
アピール2
働くみんなが仕事に誇りとやりがいを感じ、経済的にも幸せに

AViCで働くみんなが仕事に誇りとやりがいを感じ、経済的にも幸せな人生を送れるように、下記の4つを人事の基本方針として定めています。
(1)挑戦できる機会を拡充していくこと
(2)スキルやパフォーマンスに対してちゃんと報いること
(3)自ら考え、行動し、成果を生み出す自律した人材を育成すること
(4)安心して長く働ける環境を整備していくこと
そのうえでさまざまな制度を整えています。
アピール3
優秀なメンバーのもとで若手が育ちやすい制度を整備
当社では、成果を出している優秀な人材やクライアントに対して本質的なサービスを提供できる人材はどのような人材なのかを明確に言語化し、人事考課においてグレード制を採用しています。
個々人に営業数字目標は一切課さず、クライアントのマーケティング成果の最大化をするために必要なスキル・スタンスを定めています。「こういうことができるとグレード1、こういうことまでできるとグレード2」といったように各グレードの要件を言語化・明文化し、社員に開示・共有されています。
また、人材育成において属人的・感覚的ではなく、「科学的」なアプローチをすることで、着実かつスピーディーに人材が育つ環境や仕組みを確立していくための取り組みを社内オリジナルプロジェクトとしてスタート。業界未経験人材であってもスキルを効率的に習得する仕組みを構築しています。
- 応募資格
 - 大学院・大学を2026年3月に卒業予定の方
※全学科・全学部対象
 
- 仕事内容
 - デジタルマーケティングを軸としたさまざまな業務に携わり、クライアントの課題解決に取り組んでいただきます。インターネット広告運用やUXコンサル業務に限らず、顧客のビジネス成長のために必要なアセット/スキルを身につけることができるため、課題の把握~分析、戦略立案、施策の実施まで一気通貫で経験いただくことが可能です。
□キャリアプラン
創業7年目の若い会社のメンバーとして、ともに会社を成長させる将来の幹部候補の募集です。まずはインターネット広告やSEOコンサルティングの業務を行います。営業やコンサルティングなど幅広い業務に携わり、実力がある方には年次や年齢に関係なくマネジメント業務が任されます。2023年4月には2022年度の新入社員からマネージャーが誕生しています。
※仕事内容(変更の範囲):無
 
- 求める人物像
 - ・成長意欲・自己実現欲求の高い方
・Visionや目標を持っている方
・何事にも責任と情熱を持って取り組める方
・共に働く仲間へ配慮ができる方
 
- 採用スケジュール
 - エントリー→説明選考会→トライアウト選考→人事面接→会食選考→社長面接→内定
 
- 給与
 - 月給300,000円
(基本給220,630円、固定残業代45時間分79,370円。固定残業時間を超える時間外労働、休日労働および深夜労働に対して割増賃金を追加で支給)
 
- 諸手当
 - 通勤手当(全額)
携帯手当(5,000円)
家賃補助(オフィス最寄り駅から2駅以内に限り3万円支給) 
- 賞与
 - なし
 
- 昇給
 - 昇給毎月査定
評価制度はグレード制になっており、各グレードの要件・基準を満たした、もしくは満たせると上長が判断した場合に昇格を推薦し、経営幹部の会議で決定します。会議は毎月行われているため、毎月昇格のチャンスがあります。
 
- 待遇・福利厚生・社内制度
 - ・社員旅行
・定期健康診断 ※婦人科検診費用全額負担
・育児・介護補助
・ベビーシッター費用補助等
・表彰制度
・親睦会費用補助
・部活動支援制度
・社員持株会等
 
- 雇用形態
 - 正社員
※試用期間:有(6カ月)
試用期間中の条件変更なし
※雇用期間の定め:無 
- 勤務地
 - 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル19階
※住所(変更の範囲):無
 
- 喫煙環境
 - 屋内禁煙(屋内喫煙場所あり)
 
- 勤務時間
 - フレックスタイム制
<コアタイム>11:00~15:00
<フレキシブルタイム>10:00~11:00、15:00~19:00
<1日の標準労働時間>8時間
 
- 休日休暇
 - 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇(入社時に20日分付与)、慶弔休暇等
 
- 保険
 - 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
 
- 採用予定人数
 - 15人
 
- 直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
 - 新卒採用数9人/離職者数1人(2022年度)
新卒採用数7人/離職者数0人(2023年度)
新卒採用数11人/離職者数0人(2024年度)
 
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
 - 男性6人/女性3人(2022年度)
男性3人/女性4人(2023年度)
男性8人/女性3人(2024年度)
 
- 平均勤続年数
 - 2年6カ月(2024年7月時点)
 
- メンター制度の有無及び内容
 - 有(トレーナーと共に業務に取り組んでいただきます)
 
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
 - 42時間
 
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
 - 14.9日
 
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
 - 育児休業取得対象者数:2人
取得者数:男性0人/女性2人
 
- 役員に占める女性の割合および管理的地位にある者に占める女性の割合
 - 役員:16.6%
管理的地位: 14.3%
 

- 国内最高峰の技術を保有する「マーケティングのプロフェッショナル集団」。設立4年で上場し、3年連続でベストベンチャー100に選出されています。マーケティングを軸としたさまざまな業務に携わり、クライアントの課題解決に取り組むことができる環境です。