株式会社エビリー


- 業種:
- デジタルマーケティング会社、ITサービス・ソリューション会社
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- Web・デジタル、SP、プランニング、プロデュース、クリエイティブ、その他
- 募集職種:
- 営業系、マーケティング系、エンジニア系
何をやっているのか
データとクリエイティブを融合させ企業のビジネスを成功に導く
エビリーは、テクノロジー×動画で、デジタル時代における新しい動画制作、ひいてはメディアの在り方を創造する企業です。私たちのミッションは「人の創造力をアップデートすること」。テクノロジーと動画の掛け合わせで創造性を高め、企業の新たな可能性を広げることを目指しています。2006年の創業以来、急成長する動画市場に対応し、自社サービスを提供することによって、企業のPR、マーケティング、社内コミュニケーションにおける課題解決を提供してきました。
近年は、SNSや動画配信プラットフォームの発展、さらにはインフルエンサーやユーザー生成コンテンツ(UGC)の影響力が急速に増大するなかで、企業にとって動画活用はより重要な戦略となっています。エビリーが提供する国内最大級のYouTubeデータ分析ツール「kamui tracker」は、企業のYouTubeチャンネル運営や広告戦略をデータ分析に基づいて支援するツールです。YouTube市場の動向や動画パフォーマンスデータを可視化し、企業やクリエイターがより戦略的にコンテンツ運営を行えるようサポートしています。
また、ツールの提供だけでなく、社内にはデータ分析チームと合わせプロダクションチームが揃っており、データドリブンなアプローチとクリエイティブな視点を融合させることで、ターゲットに響くコンテンツ制作を実現しています。戦略的なコンテンツ制作から運用までを社内で一貫して手掛けることができる点が、私たちの強みです。企業の成長を支えるパートナーとして、テクノロジーと創造性を融合させ、社会に新たな価値を提供し続けています。
これまでの実績
企業の成長を支える動画ソリューションを展開
クラウドサービス提供を中心に、動画の企画、制作、配信、分析までをワンストップで解決できる、業界内でもユニークな企業へと成長してきました。これからもお客さまのニーズに合わせ、必要なものを、自らの手で新しく生み出していけるのがエビリーの面白味の一つです。
■YouTubeデータ分析ツール「kamui tracker」
主に企業のPR・マーケティング領域で活用されているサービスです。戦略的にチャンネル運用や広告運用をしていただけるように、動画市場データを可視化して分析し、企業やクリエイター向けにデータ分析ができるツールを開発しています。また、大手広告会社のクライアントのYouTubeチャンネル分析支援などもさせていただいており、支援の幅が広がっております。
□導入・支援企業
電通、セガ、ディー・エヌ・エーなど
■YouTubeチャンネル運用
サービスを提供するだけでなく、「企業YouTubeチャンネルを立ち上げたい」というお客さまには立ち上げから企画、運用までのコンサルティングを行います。「最適なYouTuberをタイアップし、動画の費用対効果を高めたい」というお客さまには、キャスティングや動画の制作も行います。
□支援企業
ディップ、ベイクルーズ、カープレミアなど
■クラウド型動画配信システム「millvi」
主に企業の社内コミュニケーション領域で活用されているサービスです。社内でのナレッジ共有や社内セミナー・研修など、動画配信システム開発し、それを活用することで社内のDX推進のお手伝いをしています。また、社内に留まらず採用・広報のツールとしてお使いいただくこともあり、幅広い業界で累計700社以上の利用実績があります。
□導入企業
味の素、JTBコミュニケーションデザイン、早稲田大学など
今後のビジョン
AI時代における企業成長を支援
SNSの発展により、企業が自社ブランドを個別に発信できる時代が到来しました。エビリーは、YouTubeデータ分析ツール「kamui tracker」を活用し、企業のブランディングの新たな支援を行っています。またYouTubeにとどまらず、TikTokやInstagramといった他の主要な動画・SNSプラットフォームの分析やコンテンツ制作も行い、より戦略的に動画コンテンツを活用するなど支援の幅を広げています。
来たるポストAI時代では、我々が保有する膨大なデータを活かすことができると考えています。今までその道のプロフェッショナルでしか成し得なかった精度高い分析も、AIを活用することで、分析のスピードや精度が上がり、誰もがより創造力を発揮できるような世界をつくることができます。
新しいメディアの台頭とAI時代の到来。この新しい時代において、クライアントと共に新たな価値を創造し、未来のメディアを形づくるパートナーでありたいと考えています。
- 創業/設立/沿革
- 設立 2006年10月2日
- 代表者
- 代表取締役社長 中川恵介
- 本社・事業所
- 本社:東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル12F
- 連絡先
- 03-6452-8917
- 従業員数
- 66人(2025年1月時点)
- 平均年齢
- 34.7歳(2025年1月時点)
- 資本金
- 3億円(資本準備金含む)
- 株式公開有無
- 無
アピール1
創造力のアップデートを支えるエビリーの想い
当社は、MISSON「人の創造力をアップデートする。」、VISION「Eviryone!表現し伝えるためのすべてを、みんなに。」を掲げています。
2006年、動画の未来に可能性を感じ、これからくるであろうDX時代を見据え、エビリーは創業しました。以来、動画は急激に身近なモノとなり、2025年の今となっては我々の生活の一部となっています。
長く、映像やCMといった類の動画は、一部の才能を持った人がつくり、一部の才能を持った人が評価するという時代が続いていました。動画がより身近なモノとなった今、これからはより多くの人々がつくり、より多くの人々が客観的データに基づいて評価をする、開かれた世界になっていくと考えます。
エビリーは、人のクリエイティブな力を信じています。
エビリーは、クリエイティビティは誰にでも備わっている力だと考えています。
テクノロジーを使うことで、人のクリエイティビティを解放したい。
そんな想いでエビリーはこれからも動画×テクノロジーという領域で多くの人々を支えていきます。
アピール2
年次に関係なく、共に切磋琢磨する職場環境
エビリーでは年次や職種に関係なく、新人であっても、自分の考えを伝えることが求められます。まだまだ人数の少ないベンチャー企業なので、自身の意見がダイレクトに事業に反映される裁量が大きいことも特徴です。意見を頭ごなしに否定されることはなく、なぜそう思うのか、どうやったら実現できるのかをメンバーと一緒に考えられる社風です。
また、社内ではアイデアソンやハッカソンなどの勉強会もメンバー自身が企画し、盛んに行われています。
□例
・アイデアソン
営業力・提案力・受注力をアップグレードするために企画されたアイデア大会です。タイトな時間で課題ヒアリングから企画提案までを実施。カスタマーサクセス、セールス、マーケター、エンジニアなど職種や部署横断の混合チームで行いました。
・ハッカソン
エンジニアが集まってチームを組み、決められたテーマに沿って短期間で集中的に開発作業を行います。エンジニアがビジネスサイドに課題をヒアリング、開発し、ハッカソンの中でできたものがWebアプリケーション化され実際に社内に取り入れられたケースも。
・勉強会
部署ごとに、週1回~月1回程度開催されています。YouTubeトレンド勉強会、事例やナレッジの共有、マーケティング勉強会、プランニング勉強会など内容はさまざまです。
アピール3
時代の流れの変化に順応していく
2024年は都知事選、総裁選、衆院選において、YouTubeを中心とするSNSが実社会に与える影響が実証され、社会インフラとしてのネット動画の存在感が一層高まりました。選挙にYouTubeがもたらした影響について、テレビや新聞の取材が入ったり、多くのメディアで「kamui tracker」のデータが活用されたりしました。
現在、4.5万人以上に利用されている「kamui tracker」のデータは、今回のような選挙領域だけでなく、幅広い分野で活用されており、この流れは今後も加速すると見込んでいます。
- 応募資格
- 2026年3月までに大学・大学院を卒業(見込み)の方
- 仕事内容
- エビリーはサービスを提供するIT企業ではありますが、コンサルティング会社やマーケティング会社の一面もあれば、動画制作会社の一面も持ち合わせています。そんな多様な側面をもったエビリーでは、多くの職種や役割を担ったメンバーが関わりあうことで、幅広く動画に関する悩みを解決しています。
□マーケター
MQR(アポの確度が高いホットリード)を獲得するために、業界や時代のトレンドを押さえつつ、サービスの認知拡大施策を企画・実施します。カスタマーサクセスと協働し有益な事例をヒアリングしてコンテンツ制作したり、インサイドセールスやフィールドセールスとともに展示会やセミナーを行ったりするなど、部署間連携が必須となります。
□インサイドセールス
サービス購入検討段階のお客さまに対して、段階的な情報提供やアプローチを行い、意思決定をサポートします。細かなフォローをすることで、適切なタイミングで適切な情報を必要な分だけ提供していきます。
□フィールドセールス
いわゆる営業にあたるポジションです。お客さまの課題やニーズに合わせ、施策の企画提案からサービスの成約までを行います。エビリーではサービスを単体で提供するだけでなく、ライブ配信の運用支援や動画制作、トレーニングなど、動画に関わるさまざまなサービスと掛け合わせて幅広くソリューションを提案できるのも面白味の一つです。
□カスタマーサクセス
サービスを提供後、お客さまの課題を解決するために伴走します。売ったら終わりではなく、お客さまと一番近い立場で目標達成・成功まで導く重要なポジションです。サービスに関するニーズをヒアリングする役割も担っています。
□エンジニア
自社サービスの設計、開発、改善・運用を担います。ニーズをプロダクトに反映し、より良いサービスへと日々進化させています。
□プロダクトマネージャー/プロダクトオーナー
エンジニアサイドとビジネスサイドを結ぶハブ的存在です。カスタマーサクセスがヒアリングしたサービスに対するニーズを的確にエンジニアに伝え、サービスを世に出していきます。ニーズと事業のバランスを取りビジョンを達成し続けることがミッションです。
□プロデューサー/ディレクター/プランナー/キャスティング
動画の企画や制作、キャスティング、サムネイル制作、ライブ配信などを行います。ノウハウを駆使して、動画の実制作を担うメンバーです。
※入社後、研修期間中にジョブローテーションを行い、その後、本人の希望と適性を鑑み配属を決定します(エンジニア職採用は開発本部へ配属です)
※仕事内容(変更の範囲):有 会社の定めるすべての業務
- 求める人物像
- □志向性
・自ら考え、自ら行動できる方
・変化をチャンスと捉え楽しめる方
・チームワークを大切にできる方
・20代で圧倒的に成長したい方
□活かせる経験
・熱量を持って何かやり遂げた経験がある方(趣味でもなんでもOK)
・チームで活動した経験がある方
・リーダー経験がある方
・データ分析が得意な方
・YouTube(YouTuberだけでなく運用やデータ分析含む)に詳しい方
自分の働きがダイレクトに事業に影響を与え、裁量が大きく成長スピードが速いことがエビリーで働くことの醍醐味です。
- 採用スケジュール
- 会社説明会/オンライン(任意)
↓
カジュアル面談/オンライン(任意)
↓
一次選考/オンライン
面接
↓
二次選考/対面orオンライン
面接、プレゼンテーション
↓
最終選考/対面
面接
↓
内定
※選考途中に適性検査を実施します
※選考回数は変更になる可能性があります
- 給与
- 大学卒:月給280,000円(基本給208,000円。固定残業代40時間分72,000円)
大学院了:月給300,000円(基本給223,000円。固定残業代40時間分77,000円)
※時間外労働が40時間を超える場合は追加で支給
- 諸手当
- ・通勤手当or近距離手当
・資格手当(AWS)
- 賞与
- 年1回(4月)
- 昇給
- 年2回(6月、12月)
- 待遇・福利厚生・社内制度
- ・週3出社、週2リモートワーク
・PCスペック、周辺機器選択可(要相談)
・書籍購入費用負担
・有料セミナー、勉強会費用サポート
・副業可
・ピアボーナス制度
・社内フリードリンク、お菓子あり
・バースデー休暇(年度内に1日付与)
・リフレッシュ休暇(勤続3年ごとに5日間付与)
・入社月より有給付与
・各種表彰制度
・Wantedly Perk
・関東ITソフトウェア健康保険組合の各種福利厚生
- 雇用形態
- 正社員
※試用期間:3カ月(試用期間中はフレックスタイムの利用不可。その他の条件面は変更なし)
※雇用期間の定め:無
- 勤務地
- 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル12F
※住所(変更の範囲):無
- 喫煙環境
- 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
- 勤務時間
- 勤務時間:9:30~18:30
休憩時間:1時間
※フレックスタイム制
<コアタイム>12:00~15:00
<フレキシブルタイム>6:00~12:00、15:00~21:00
<1日の標準労働時間>8時間
- 休日休暇
- 週休2日制(土、日)、祝日休み、年間休日125日
その他特別休暇として、バースデー休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、生理休暇あり
- 保険
- 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)
- 採用予定人数
- 3~5人
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性2人/女性2人(2023年度)
男性0人/女性1人(2024年度)
男性0人/女性3人(2025年度)
- 研修の有無および内容
- 有(新入社員研修、ジョブローテーション、新卒フォロー研修、情報セキュリティ研修、等級別研修など)
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 8.1日
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
- 育児休業取得対象者数:5人
取得者数:男性2人/女性2人