学年不問
テレビ・新聞・出版・広告業界を超えて挑戦する企業を研究! マスナビ業界越境フェスvol.4/マスナビ主催

業界の垣根を超えて挑戦する企業を知ろう
テレビ業界、ラジオ業界、新聞業界、出版業界、広告業界、音楽業界、玩具業界…と「○○業界」を決め打ちで就職活動をしている学生の方も多いと思います。しかし、実はそのようなラベリングは古く、各業界のリーディングカンパニーは自ら領域を拡張して、ビジネスチャンスを生んでいます。今回は、業界の垣根を超え、広く領域をまたがって活躍している企業の方をお招きし、マスナビ業界越境フェスを開催します。
もちろん業界を縛らずに企業探しをしている学生の方も大歓迎。領域横断型の就活イベントだからこそ、自分の向いている領域をはっきりするチャンスとしてご活用ください。
もちろん業界を縛らずに企業探しをしている学生の方も大歓迎。領域横断型の就活イベントだからこそ、自分の向いている領域をはっきりするチャンスとしてご活用ください。
登壇者プロフィール
■テレビ東京
株式会社テレビ東京 プロデューサー 寺原洋平さん
1978年生まれ。立教大学経済学部卒。2002年テレビ東京入社。編成部のほか、デジタル専門の関連会社やコマース専門の関連会社に出向。 テレビでツアーを開発・販売する新規サービス「ハーフタイムツアーズ」をクラブツーリズム株式会社と立ち上げる(現在もサービス継続中)。 2018年に、現部署である配信ビジネス局に異動し、「サ道/サ道2021」「量産型リコ」「絶メシロード」「真相は耳の中」などの深夜ドラマを手がける。

©「サ道2021」製作委員会

©「量産型リコ」製作委員会
■毎日新聞社
株式会社毎日新聞社 eスポーツ選手権プロデューサー 清野悠介さん
1981年生まれ。中央大学理工学部卒業後、毎日新聞社に入社。制作技術局、アライアンス企画グループを経て、2014年から事業本部でスポーツイベントを担当。女子ソフトボール国際大会、社会人野球、高校ラグビーなどのスポーツイベントを手掛ける。2018年からeスポーツの高校日本一を決める「全国高校eスポーツ選手権」の立ち上げに参画。現在は大会プロデューサーを務める。2020年には東京都立大学院経営学研究科(MBA)を修了した。

■Birdman
株式会社Birdman 取締役 COO/エンターテインメント・トランスフォーメーション本部長 伊藤統彦さん
「デジタル × マーケティング × 事業企画」を軸にキャリアアップ。前職はビューティーナビ株式会社にて、伊藤忠商事グループから独立後に参画。月間1,000万トラフィックを保有するサイトのCMO兼CSOとして3部門を管掌。出口戦略のプロジェクトを推進後、現職へ。Birdmanでは新規事業として、エンターテインメント・トランスフォーメーション本部を管掌。既存資産を活用しながら、エンタメDXを推進している。

■マガジンハウス
株式会社マガジンハウス 漫画準備室長 関谷武裕さん
静岡県出身。大学卒業後、半年間のフリーターを経てリイド社に漫画編集者として入社。リイド社に新たなブランドを作るべく企画した「トーチweb」の初代編集長を2014年から7年間担当。2021年に新設されたマガジンハウス漫画準備室・室長に転職。

当日のスケジュール
16:00~16:40 テレビ東京 プロデューサー 寺原洋平さん
16:50~17:30 毎日新聞社 eスポーツ選手権プロデューサー 清野悠介さん
17:40~18:20 Birdman EX本部長(7ORDER)伊藤統彦さん
18:30~19:10 マガジンハウス 漫画準備室長 関谷武裕さん
※内容・時間は予告なく変更となる場合があります。ご了承ください
16:50~17:30 毎日新聞社 eスポーツ選手権プロデューサー 清野悠介さん
17:40~18:20 Birdman EX本部長(7ORDER)伊藤統彦さん
18:30~19:10 マガジンハウス 漫画準備室長 関谷武裕さん
※内容・時間は予告なく変更となる場合があります。ご了承ください
■詳細情報
- 会場
- オンライン
- 持ち物
- パソコン、タブレット、スマートフォン
- 服装
- 自由
- 参加費用
- 無料
- ご連絡事項
- ●予約完了メールやセミナー案内メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がございます。イベント開始2時間前にメールが届いていない方は、まずは迷惑メールを確認をし、それでも見当たらない場合にはマスナビ事務局(massnavi@massmedian.co.jp)まで、お問い合わせください。
●セミナーの映像を録画・スクリーンショット等で保存されることはご遠慮ください。
●時間になりましたら、セミナーが開始されますので、5分前にはご入室ください。
●スマートフォンでの視聴も可能ですが、タブレット・PCでのご視聴をお勧めいたします。
●通信環境が良い場所でご視聴ください。
●視聴後、アンケートフォームから必要事項をご記入の上、ご退出ください。