学年不問
マーケティングの仕事がしたい学生必見! 職種研究セミナー〈データ活用人材編〉/マスナビ主催

マーケティングに興味がある学生必見! データを活用するマーケティングとは?
商品やサービスが売れる仕組みをつくるマーケティング。広告や販促活動も、マーケティングの取り組みのひとつです。インターネットが普及し世の中に情報が溢れるようになった現代では、日々の生活や社会活動のあらゆる場面においてデータの利活用が進み、日常生活と切り離せない存在となってきています。マーケティングの成果を生み出すためにはデータの分析・活用が欠かせません。そのなかで、あらゆる領域においてデータを利活用できる能力が求められています。
そこで、マーケティング領域に興味があるみなさま向けに、データを活用したマーケティングが今後どのように変化していくのか、また企業のコミュニケーション戦略が今後どのように変化してゆくか、広告・ブランディングの観点などからも解説します。これからの時代に必須のデータ活用スキルとはなにか、学ぶことができます。
・企業のマーケティング活動に興味がある
・データを活用した仕事に興味がある
・いま市場で求められる人材になりたい
・マーケティングの未来を知り、志望動機に役立てたい
上記に当てはまる方におすすめです。
そこで、マーケティング領域に興味があるみなさま向けに、データを活用したマーケティングが今後どのように変化していくのか、また企業のコミュニケーション戦略が今後どのように変化してゆくか、広告・ブランディングの観点などからも解説します。これからの時代に必須のデータ活用スキルとはなにか、学ぶことができます。
・企業のマーケティング活動に興味がある
・データを活用した仕事に興味がある
・いま市場で求められる人材になりたい
・マーケティングの未来を知り、志望動機に役立てたい
上記に当てはまる方におすすめです。
講師紹介
上智大学大学院 応用データサイエンス学位プログラム 准教授 伴果純さま
米国統計解析ソフトウエア会社を皮切りに、米国飲料メーカー、日系自動車メーカー、日系アパレル(SPA)、日系IT企業などで、データドリブンマーケティング、マーケティング戦略、ブランド戦略の立案、実行に従事。「『プログラミングと数学ができないと無理」と思われがちなデータサイエンスの領域にこそ、感性を活かした「戦略脳」が必要」と考え、事業会社からアカデミック領域へキャリア転身。2023年4月、大学院スタートとともに現職。経営学修士。
<参加される皆さまへ>
「マーケティング」戦略に「データ分析」による消費者動向・ニーズの理解は欠かせません。また、デジタルマーケティング領域が拡大し続ける今は、デジタル周りの独特な数字による効果測定が企業の意思決定を支えています。「データ」「分析」「数字」という言葉から、マーケティング界隈は理系出身者が有利なのか、というイメージが浮かぶかもしれませんが、必ずしもそうはならないのが“マーケター”という職業の不思議なところです。
「数学が大嫌いだから文系に進んだ」学生さんは、少しばかり超えなければならない壁はありますが、その先には文系ならではの学びが活かせる場がマーケターにはあります。「数字やプログラミングが大好き」学生さんは、それらを強みとして活かしつつ、活躍するマーケターに必要な要素はなんなのか、今から知っておいて損はないと思います。
確かに、プログラミングや数学も大切、だけど現場はそれだけでは動かない。「今、マーケティングの現場が求めている本質的な能力・スキルとは何か」。そんな話を、どっぷり文系出身マーケター学者が語ります。皆さんのご参考になればうれしいです。
米国統計解析ソフトウエア会社を皮切りに、米国飲料メーカー、日系自動車メーカー、日系アパレル(SPA)、日系IT企業などで、データドリブンマーケティング、マーケティング戦略、ブランド戦略の立案、実行に従事。「『プログラミングと数学ができないと無理」と思われがちなデータサイエンスの領域にこそ、感性を活かした「戦略脳」が必要」と考え、事業会社からアカデミック領域へキャリア転身。2023年4月、大学院スタートとともに現職。経営学修士。
<参加される皆さまへ>
「マーケティング」戦略に「データ分析」による消費者動向・ニーズの理解は欠かせません。また、デジタルマーケティング領域が拡大し続ける今は、デジタル周りの独特な数字による効果測定が企業の意思決定を支えています。「データ」「分析」「数字」という言葉から、マーケティング界隈は理系出身者が有利なのか、というイメージが浮かぶかもしれませんが、必ずしもそうはならないのが“マーケター”という職業の不思議なところです。
「数学が大嫌いだから文系に進んだ」学生さんは、少しばかり超えなければならない壁はありますが、その先には文系ならではの学びが活かせる場がマーケターにはあります。「数字やプログラミングが大好き」学生さんは、それらを強みとして活かしつつ、活躍するマーケターに必要な要素はなんなのか、今から知っておいて損はないと思います。
確かに、プログラミングや数学も大切、だけど現場はそれだけでは動かない。「今、マーケティングの現場が求めている本質的な能力・スキルとは何か」。そんな話を、どっぷり文系出身マーケター学者が語ります。皆さんのご参考になればうれしいです。
注意事項
こちらのセミナーは、セミナールームにて直接聴講できる「セミナールーム来場」と「オンライン視聴」を選択いただけるハイブリッド型セミナーです。セミナールームにご来場いただける場合、講師に直接質問ができ、また就活生のみなさま同士の交流をすることもできます。ご都合の合う方はぜひ、セミナールームにお越しください。
セミナールーム来場希望者向けの申込フォームとオンライン視聴希望者向けのフォームがございますので、どちらか片方にお申し込みください。
セミナールーム来場希望者向けの申込フォームとオンライン視聴希望者向けのフォームがございますので、どちらか片方にお申し込みください。
■詳細情報
- 会場
- 新青山東急ビル8階 株式会社マスメディアン セミナールーム/オンライン
- 持ち物
- 筆記用具
- 地図
- 地図を表示する。
- 服装
- 自由
- 交通機関
- 東京メトロ各線表参道駅A4出口から徒歩2分
- 参加費用
- 無料
- 講師
- 上智大学大学院 応用データサイエンス学位プログラム 准教授 伴果純さま
- ご連絡事項
- 【オンライン視聴希望の方へ】
●予約完了メールやセミナー案内メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がございます。イベント開始2時間前にメールが届いていない方は、まずは迷惑メールを確認をし、それでも見当たらない場合にはマスナビ事務局(massnavi@massmedian.co.jp)まで、お問い合わせください。
●セミナーの映像を録画・スクリーンショット等で保存されることはご遠慮ください。
●時間になりましたら、セミナーが開始されますので、5分前にはご入室ください。
●スマートフォンでの視聴も可能ですが、タブレット・PCでのご視聴をお勧めいたします。
●通信環境が良い場所でご視聴ください。
●視聴後、アンケートフォームから必要事項をご記入の上、ご退出ください。