学年不問
【オンライン】博報堂のコピーライター三嶋浩子さん登壇! 就活に効く「自分キャッチコピー」のつくりかた〈選考対策セミナー〉/マスナビ主催

自分だけの強みを表す「自分キャッチコピー」をつくろう
エントリーシートや面接に挑む際には、端的かつ的確に自分の特徴を伝えることが重要です。そこで今回は博報堂のコピーライターでありキャリアコンサルタント資格を所有する三嶋浩子さんをお招きし、コピーライターとキャリアコンサルタントのスキルを掛け合わせた三嶋さん独自のメソッド「自分キャッチコピー」についてお話しいただきます。
「自分キャッチコピー」をつくることで、人とは違う自分だけの強みに出会えます。そのコピーは、進路や人生に迷うとき自分を励まし、自信を与え、道しるべとなってくれるはずです。面接でも役立つ「自分キャッチコピー」とはどのようなものなのか、またコピーを簡単につくることができるノウハウを伝授いただきます。
「自分の強みの見つけ方がわからない」
「端的に自分の長所を伝える表現に悩んでいる」
「コピーライターを目指しており、メソッドを学びたい」
このような方におすすめです。
「自分キャッチコピー」をつくることで、人とは違う自分だけの強みに出会えます。そのコピーは、進路や人生に迷うとき自分を励まし、自信を与え、道しるべとなってくれるはずです。面接でも役立つ「自分キャッチコピー」とはどのようなものなのか、またコピーを簡単につくることができるノウハウを伝授いただきます。
「自分の強みの見つけ方がわからない」
「端的に自分の長所を伝える表現に悩んでいる」
「コピーライターを目指しており、メソッドを学びたい」
このような方におすすめです。
登壇者プロフィール
三嶋浩子さん

●博報堂関西支社 シニアディレクター/CMプラナー/コピーライター
●博報堂シニアビジネスフォース メディア・ディレクター/国家資格キャリアコンサルタント
●同志社女子大学 日本語日本文学科「コピーライティング」非常勤講師
●京都精華大学 メディア表現学部「広告メディア論」「マーケティング」「ブランディング」非常勤講師
●日本マーケティング協会認定 マーケティング・マスター
広告クリエイターと並行して、大学講師・シニア研究・地方創生の「四刀流」で活動中。大学では、コピーライターとキャリアコンサルタントのスキルを掛け合わせた独自メソッド「自分キャッチコピー」「自分ブランディング」の講義を行っている。
【著書】
(共著)『20代の武器になる 生き抜く!マーケティング』9章:地方創生・地域ブランディング担当
(単著)『博報堂シニアビジネスフォース流・未定年図鑑~定年までの生き方コレクション~』

●博報堂関西支社 シニアディレクター/CMプラナー/コピーライター
●博報堂シニアビジネスフォース メディア・ディレクター/国家資格キャリアコンサルタント
●同志社女子大学 日本語日本文学科「コピーライティング」非常勤講師
●京都精華大学 メディア表現学部「広告メディア論」「マーケティング」「ブランディング」非常勤講師
●日本マーケティング協会認定 マーケティング・マスター
広告クリエイターと並行して、大学講師・シニア研究・地方創生の「四刀流」で活動中。大学では、コピーライターとキャリアコンサルタントのスキルを掛け合わせた独自メソッド「自分キャッチコピー」「自分ブランディング」の講義を行っている。
【著書】
(共著)『20代の武器になる 生き抜く!マーケティング』9章:地方創生・地域ブランディング担当
(単著)『博報堂シニアビジネスフォース流・未定年図鑑~定年までの生き方コレクション~』
■詳細情報
- 会場
- オンライン(イベント当日までにURLをメールでご案内いたします)
- 持ち物
- パソコン、タブレット、スマートフォン
- 服装
- 自由
- 参加費用
- 無料
- ご連絡事項
- ●予約完了メールやセミナー案内メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がございます。イベント開始2時間前にメールが届いていない方は、まずは迷惑メールを確認をし、それでも見当たらない場合にはマスナビ事務局(massnavi@massmedian.co.jp)まで、お問い合わせください。
●セミナーの映像を録画・スクリーンショット等で保存されることはご遠慮ください。
●時間になりましたら、セミナーが開始されますので、5分前にはご入室ください。
●スマートフォンでの視聴も可能ですが、タブレット・PCでのご視聴をお勧めいたします。
●通信環境が良い場所でご視聴ください。
●視聴後、アンケートフォームから必要事項をご記入の上、ご退出ください。
■申し込み方法
- 日程
- 2024年1月12日(金) 17:00 ~ 18:00
(開場:16:55)
- 定員
- 200 人
- 応募期間
- 2023年12月11日(月) 00:00 ~ 2024年01月12日(金) 10:00
- 参加者決定方法
- 【先着順】定員になり次第、締め切らせていただきます。
終了