学年不問
【関東】〈26・27卒おすすめ〉WOWなアイデア大集結! 世界のCM映像祭/マスナビ×アドミュージアム東京×ACC

「秀逸なアイデア」「見惚れてしまう映像」を電通・博報堂クリエイターが解説!
「面白いアイデアが好き!」「海外の映像作品に興味がある!」「CMやオンライン動画をつい見てしまう!」そんなあなたにこの春、世界の「WOW」なアイデアが大集結するCM映像祭をお届けします。
イベントでは国際的な広告クリエイティブ賞「CANNES LIONS」「THE ONE SHOW」「D&AD Awards」「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」の受賞作品を一挙上映。世界各国で評価されている「仰天のアイデア」「痛快な社会風刺」「くすっと笑えるシュールな設定」の映像をまとめて30本近く視聴することができます。
また上映の合間には作品に関して、電通や博報堂などのクリエイターやコメンテーターがトークを繰り広げます。コメンテーターは、YouTuberから振付師・小説家に転身したマルチクリエイターのぶんけいさんが務めます。解説を通じて、世界で今どのようなアイデア(着眼点)が評価されているのか? このアイデアを構成している基は何なのか? など、気になる作品の裏側を分析していきます。さまざまな作品を通じて、世界のトレンドを覗いてみませんか?
解説を通じて、世界で今どのようなアイデア(着眼点)が評価されているのか? このアイデアを構成している基は何なのか? など、気になる作品の裏側を分析していきます。さまざまな作品を通じて、世界のトレンドを覗いてみませんか?
クリエイティブな仕事がしたいと思っている方におすすめのイベントです。
イベントでは国際的な広告クリエイティブ賞「CANNES LIONS」「THE ONE SHOW」「D&AD Awards」「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」の受賞作品を一挙上映。世界各国で評価されている「仰天のアイデア」「痛快な社会風刺」「くすっと笑えるシュールな設定」の映像をまとめて30本近く視聴することができます。
また上映の合間には作品に関して、電通や博報堂などのクリエイターやコメンテーターがトークを繰り広げます。コメンテーターは、YouTuberから振付師・小説家に転身したマルチクリエイターのぶんけいさんが務めます。解説を通じて、世界で今どのようなアイデア(着眼点)が評価されているのか? このアイデアを構成している基は何なのか? など、気になる作品の裏側を分析していきます。さまざまな作品を通じて、世界のトレンドを覗いてみませんか?
解説を通じて、世界で今どのようなアイデア(着眼点)が評価されているのか? このアイデアを構成している基は何なのか? など、気になる作品の裏側を分析していきます。さまざまな作品を通じて、世界のトレンドを覗いてみませんか?
クリエイティブな仕事がしたいと思っている方におすすめのイベントです。
解説者・コメンテーター紹介
■解説者

東京理科大学大学院で建築・都市デザインを専攻ののち、2009年電通入社。デジタルを核にしつつ、CM・イベント・まちづくり・脚本など、効果が出そうなことならなんでもやる雑食主義者。世間をぐわっと巻き込む耕運機のようなキャンペーン設計を意識して生きている。
主な仕事:「もしも東京の真ん中に山があったら」「アクマのキムラー」「10分どん兵衛」「池上線フリー乗車デー」「こち亀40周年&終了キャンペーン」など。カンヌ、文化庁メディア芸術祭、読売新聞広告賞、TCC新人賞など国内外で受賞。東京大学にて年間ゼミ「企画の研究所」を行っている。

2009年電通入社。専門はテレビCMの大型キャンペーンからWebムービーなど、動画全般のコミュニケーションと動画を中心とした統合ディレクション。福岡の電通九州や、オーストラリアのBWM Dentsu Melbourneへの出向など何かと島国にゆかりが深い。猫好きの猫アレルギー。
主な仕事:AirPAY 「じゃあいいですぅ」、森永ラムネTVCM「赤シート」「ラムネドットアート」、OWNDAYS「いい顔になろう。」、丸紅「できないことは、みんなでやろう。」、タウンワーク 木村拓哉・芦田愛菜「The Endless Break」など。

1991年(平成3年)東京生まれ。女子美術大学アートデザイン表現学科卒。作り手も生活者も楽しい“体験”をつくるプランナー。広告に触れた人がわくわくするものを届けたいです。
サントリー、povo、森永製菓、マクドナルド、サンリオ、Google、資生堂 等。 ACC SILVER/YouTube Award/販促会議コンペ 等

2014年 博報堂に入社。2016年 NTTドコモ「歩きスマホ参勤交代」にてTCC新人賞を受賞。2019年 パラ卓球協会「THE MOST CHALLENGING PINGPONG TABLE」にて、Cannes Lions Design部門 GOLDをはじめ、数多くの海外賞を受賞。2021年 アジアで最も海外賞を獲得したクリエイターに選出される。2023年「ホントにあった#俺たちのモンストーリー」が総務大臣賞/ACCグランプリを受賞。同年、クリエイター・オブ・ザ・イヤー、メダリストに選出される。2024年 McDonald's「スマイルあげない(No Smiles)」にて、Cannes Lions Social & Influencer部門GOLDを受賞する。
■コメンテーター

1994年(平成6年)兵庫県・淡路島出身。チャンネル登録者数150万人超の「パオパオチャンネル」活動終了後、振付師に転身。POKÉDANCE、Team ahamo、すとぷり、P丸様。、After the Rain、私立恵比寿中学などの振付を手掛ける。
電通 プランナー/クリエイティブディレクター 尾上永晃さん

東京理科大学大学院で建築・都市デザインを専攻ののち、2009年電通入社。デジタルを核にしつつ、CM・イベント・まちづくり・脚本など、効果が出そうなことならなんでもやる雑食主義者。世間をぐわっと巻き込む耕運機のようなキャンペーン設計を意識して生きている。
主な仕事:「もしも東京の真ん中に山があったら」「アクマのキムラー」「10分どん兵衛」「池上線フリー乗車デー」「こち亀40周年&終了キャンペーン」など。カンヌ、文化庁メディア芸術祭、読売新聞広告賞、TCC新人賞など国内外で受賞。東京大学にて年間ゼミ「企画の研究所」を行っている。
電通 CMプランナー/クリエイティブディレクター 村田俊平さん

2009年電通入社。専門はテレビCMの大型キャンペーンからWebムービーなど、動画全般のコミュニケーションと動画を中心とした統合ディレクション。福岡の電通九州や、オーストラリアのBWM Dentsu Melbourneへの出向など何かと島国にゆかりが深い。猫好きの猫アレルギー。
主な仕事:AirPAY 「じゃあいいですぅ」、森永ラムネTVCM「赤シート」「ラムネドットアート」、OWNDAYS「いい顔になろう。」、丸紅「できないことは、みんなでやろう。」、タウンワーク 木村拓哉・芦田愛菜「The Endless Break」など。
博報堂 CREATIVE TABLE 最高 プラナー 杉山芽衣さん

1991年(平成3年)東京生まれ。女子美術大学アートデザイン表現学科卒。作り手も生活者も楽しい“体験”をつくるプランナー。広告に触れた人がわくわくするものを届けたいです。
サントリー、povo、森永製菓、マクドナルド、サンリオ、Google、資生堂 等。 ACC SILVER/YouTube Award/販促会議コンペ 等
TBWA HAKUHODO コピーライター 大石将平さん

2014年 博報堂に入社。2016年 NTTドコモ「歩きスマホ参勤交代」にてTCC新人賞を受賞。2019年 パラ卓球協会「THE MOST CHALLENGING PINGPONG TABLE」にて、Cannes Lions Design部門 GOLDをはじめ、数多くの海外賞を受賞。2021年 アジアで最も海外賞を獲得したクリエイターに選出される。2023年「ホントにあった#俺たちのモンストーリー」が総務大臣賞/ACCグランプリを受賞。同年、クリエイター・オブ・ザ・イヤー、メダリストに選出される。2024年 McDonald's「スマイルあげない(No Smiles)」にて、Cannes Lions Social & Influencer部門GOLDを受賞する。
■コメンテーター
振付師 ぶんけいさん

1994年(平成6年)兵庫県・淡路島出身。チャンネル登録者数150万人超の「パオパオチャンネル」活動終了後、振付師に転身。POKÉDANCE、Team ahamo、すとぷり、P丸様。、After the Rain、私立恵比寿中学などの振付を手掛ける。
共催
■アドミュージアム東京
公益財団法人吉田秀雄記念事業財団が運営する東京・汐留にある日本で唯一の広告ミュージアム。広告の社会的・文化的価値への理解を深める各種活動を行う。
■一般社団法人ACC
クリエイティビティの発展に資する事業を行うことにより、日本の産業のさらなる振興と文化・芸術の向上に寄与することを目的とする法人。広告賞「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」などを運営。
公益財団法人吉田秀雄記念事業財団が運営する東京・汐留にある日本で唯一の広告ミュージアム。広告の社会的・文化的価値への理解を深める各種活動を行う。
■一般社団法人ACC
クリエイティビティの発展に資する事業を行うことにより、日本の産業のさらなる振興と文化・芸術の向上に寄与することを目的とする法人。広告賞「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」などを運営。
■詳細情報
- 会場
- 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル8階 宣伝会議セミナールーム
- 持ち物
- 特になし
- 地図
- 地図を表示する。
- 服装
- 自由
- 参加費用
- 無料
- 応募資格
- 2025年3月時点で大学院・大学・短期大学・専門学校に在学中の方
- 参加決定方法
- 席数に限りがございますので、応募者多数となった場合は抽選で参加者を決定いたします。3月5日(水)正午にマスナビ事務局(massnavi@massmedian.co.jp)より当落結果メールをお送りいたします。当選者は3月7日(金)正午までにマスナビマイページ上で参加手続きを実施ください。その後、参加プログラムの詳細なご案内をお送りいたします。
■申し込み方法
- 日程
- 2025年3月9日(日) 13:00 ~ 16:00
(開場:12:45)
- 定員
- 50 人
- 応募期間
- 2025年02月05日(水) 00:00 ~ 2025年03月05日(水) 10:00
- 参加者決定方法
- 【抽選】参加者を抽選で決めさせていただきます。
終了
- 日程
- 2025年3月9日(日) 13:00 ~ 16:00
(※会場の拡張により、20席追加となりました)
- 定員
- 20 人
- 応募期間
- 2025年02月05日(水) 00:00 ~ 2025年03月09日(日) 10:00
- 参加者決定方法
- 【先着順】定員になり次第、締め切らせていただきます。
終了