業績V字回復の秘訣は、リーダーとして、正しいことを正しくやるというシンプルな姿勢だった/オークローンマーケティング 加藤裕一郎さん(前編)

業績V字回復の秘訣は、リーダーとして、正しいことを正しくやるというシンプルな姿勢だった/オークローンマーケティング 加藤裕一郎さん(前編)

テレビ通販で有名なショップジャパンを運営する、オークローンマーケティング。

同社は、世界中からユニークな商品やアイデアを発掘し、ショップジャパンのオリジナル商品として改良を加え、様々なチャネルを通してお客様に販売しています。
商品開発からマーケティング、チャネル運営、コールセンターやロジスティックに至るまで自社で一気通貫して行っています。
社会現象を巻き起こした「ビリーズブートキャンプ」をはじめ、「トゥルースリーパー」や「スレンダートーン」といったヒット商品を数多く輩出しています。

2017年に入社し、確実にヒット商品を見出し、ロングセラー商品に築き上げるシステムを導入。
さらに社員のモチベーションを上げることで、業績のV字回復を成し遂げた、加藤裕一郎さんにお話を伺いました。

写真:加藤裕一郎さん
加藤裕一郎さん株式会社オークローンマーケティング
株式会社オークローンマーケティング 執行役員 ショップジャパン事業統括 兼 Oak Lawn Marketing International Inc. CEO

慶應義塾大学商学部卒業後、1995年にプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社 (P&G)に入社。
ヘアケア、柔軟剤のカテゴリーなどにおいて、ブランドマネージャーを担当。
その後、各外資系のリーディングカンパニーでマーケティングやブランディングのディレクターを歴任、ビジネスの伸長に貢献してきた。
2017年5月に株式会社オークローンマーケティング入社。
同社のブランド「ショップジャパン」事業統括から人事計画まで幅広く従事。
【 目次 】
「なんでもあり」な社風がおもしろい。
決められたことを批判するのではなく、率先して決める側に。
新入社員の配属は、本人が納得する部署に。
若いうちに「成功体験」ができるよう、全力でサポート。
やりがいやチャレンジを提供し続けたい。

「なんでもあり」な社風がおもしろい。

―プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)をはじめ、これまで数々の外資系企業で、マーケティングやブランディングのディレクターを歴任された加藤さんが、さらなる活躍の場として、オークローンマーケティングを選ばれた理由は?

はじめは、まったく興味がなかったんです(笑)。
テレビの衰退が語られている現在、テレビ通販で買いものをする人がどれだけいるか。私がこの会社を本当に良い方向に導くことができるのか、まったく想像できませんでした。
ですが、お会いしてみて、「とてもおもしろい会社だな」、と思ったのです。

管轄しているショップジャパン事業は、現在約550億円。その規模にしては、組織のレイヤーが少ない。
ですから、社長の存在が近いですし、20代、30代の若手が大きな仕事を任されて、それぞれ一生懸命働いている、という様子が垣間見れた。

新卒で入社したP&Gをはじめ、これまでずっとグローバルカンパニーに身を置いていましたが、企業規模は大きくても、所属しているのは日本法人という名の子会社。
決裁者は海外で、そこに話を持っていくためにクリアしなければならないレイヤーがたくさんありました。

シャープなプランやアイデアが鮮度を保ったまま上に届けられたら、おもしろいだろうな、と以前から感じていたのです。実際、フロア内を闊歩する社長に、社員の誰もが、「どうですか?」と気軽に声をかけていますし、立ち話から新しい事業が生まれることも。ビジネスモデルも「こうでなければならない」といった決まりがなく、自由でオープン。

本当に「なんでもあり」です(笑)。

―「なんでもあり」なビジネスモデルとは?
シンプルに「売れたら勝ち」を追求するビジネスです。

売れると思ったら持ってきて、売ればいい。このカテゴリーでないと販売しないということもないですし、販売チャネルもテレビだけにこだわらない。
うちのやり方はこう、といった暗黙の了解に縛られず、社長をはじめ、皆でオープンにディスカッションしながら、つねに変化していく…そんなビジネススタイルに惹かれました。

決められたことを批判するのではなく、率先して決める側に。

―加藤さんは、どんな学生時代を過ごされていましたか?
小学校3年生から高校3年生まで、ずっと学級委員。
大学では、全ゼミを束ねる委員会の学部代表を務めました。
何か特別すごいことのように聞こえてしまうかもしれませんが(笑)、「自分が率先して決められる」って楽しいですよ。
周りが決めたことに対して文句を言ったり、批判するぐらいだったら、自分で決めたほうがいい。
自ら率先して全体を設計し、誰に何をやってもらおうかと役割分担を考えるほうが楽しいですし、ナビゲーション能力を持って、中心で付帯的な利益が得られるのを、昔から知っていたのだと思いますね。

新入社員の配属は、本人が納得する部署に。

―「オークローンマーケティングの新入社員は、希望の部署に行ける」というのは、本当ですか?
2ヶ月間の新入社員研修が終わった時点で希望の部署を聞き、一人ひとりと面談します。希望部署のトップにも同席してもらい、仕事内容や、その後のキャリアパスなどについて話をしたうえで、再度意思を確認。第3希望あたりまで聞いていますが、今年の新入社員は、全員第1希望の部署に配属しました。

―なぜ、新入社員の希望を叶えることにこだわるのでしょうか?
社会人1年目は、すごい大事。
最初の上司や最初の仕事は、大きくなインパクトを与えます。仕事を好きになるのか、適当にやってお金もらえればいいやとなるかは、はじめが肝心。

仕事を自分ごととして捉え、モチベーションを高く保ったまま、「頑張って仕事していこう!」と思えるよう、サポートしています。
そのため、大学の専攻で判断することはありません。商学部でなくてもマーケティング職につくことができますし、文系出身でもIT部門に配属された社員もいます。

今までいろいろな人と共に仕事をし、マネジャーとして能力開発に携わってきましたが、「モチベーションの高さ」に勝てるものはない、と確信しています。
どんなに素晴らしい腕を持ったドライバーが乗っても、ガソリンが入っていなかったら、車は動きませんよね。たとえ壁にあたったとしても、スピード感を持って前に進んでいくために、モチベーションは大事。そのためにはやはり、やりたいと思うことをできるようにするのが一番だと思います。

若いうちに「成功体験」ができるよう、全力でサポート。

―現場の人材育成で大切にされていることは?
「成功体験」ですね。

世の中には、「自分で世界を変えられる」と信じ、自ら進んで動き、結果を出していく能動的な人と、「みんながやるなら、自分もやろう」的なフォロワーとして存在し、失敗すると、リスクを取らずに斜に構える人がいると思っています。

能動的に動く人が持っている共通点が、「成功体験」。
これを最初の3年間で体験することが大事だと思っています。そのためには、やりたいと思うことにチャレンジし、どんどん自分のアイデアを出して実践する場が必要です。

はじめはスキルも経験もないので、あまり大きなことをやると危ないですし、大きな失敗が原因で、くじけてしまうこともありますよね。
そこで、現場の上司には、彼らがなるべく失敗しないよう、きめ細やかなサポートをお願いしていますし、成功しても失敗しても結果を自分のものとして吸収できるよう、指導しています。
小さな成功を積み重ねていき、最終的には、たとえ失敗することがあったとしても、大きなものを背負えるように育てる、というのが、自分にとって一番重要かなと思っています。

やりがいやチャレンジを提供し続けたい。

―優秀な人材を育てたいという強いお気持ちが伝わってきます。一方で、オークローンマーケティングをどのような会社に育てたいという思いがありますか?
本当に優秀な人材を育成し、たとえ、オークローンマーケティングを卒業しても、「やっぱりここに戻りたい」と思う会社に育てていきたいですね。

―え? 卒業を前提に考えていらっしゃるのですか?
もちろん、卒業してほしくないですよ(笑)。
ですが、優秀な人が、いろいろなものを求めて外の世界に行きたいという気持ちを、止めるわけにはいきませんからね。だから、我々がやらなくてはならないのは、巣立っていった彼らが、「やっぱりこの会社に戻りたい」と思うような魅力を創っていくことだと思っています。

私自身もそうでしたが、転職を考える最初のきっかけは、「給料」でないと感じています。それよりも、やりがいやチャレンジ、新しいことをしたい、といった想い・・・
それを会社として提供し続けることによって、ここにいたいと思わせるモチベーションをつくっていくことが大切。そのとき意識しているのが、社員自身のこれからにとって、「何かすごいおもしろい変化が起きるんじゃないか」という感覚ですね。

―具体的には?
長年、ブランディング担当だった社員に、営業の統括への異動を提案したことがありました。
彼の人を惹きつけるポジティブな人間性に着目し、この人間性で売上を生み出したらどうなるだろう?と。

最初は「自分は適任ではない」と断られましたが、「あなたが、これをやったら、こんな相乗効果がある」と事あるごとに話すうちに、徐々にモチベーションが上がり、半年後に異動。今、営業として大成功しています。

一覧に戻る