
株式会社ライツアパートメント

- 業種:
- 広告・映像制作会社、SP・イベント会社、コンサルティング・マーケティング
- 勤務地:
- 東京都
- 得意分野:
- Web・デジタル、SP、イベント、PR、屋外・ディスプレイ、プランニング、プロデュース、クリエイティブ
- 募集職種:
- 営業系、マーケティング系、エンジニア系
- 山下拓実さん
- アシスタントプロデューサー職
- 山本優姫さん
- コピーライター職
何をやっているのか
私たちはブランド・アクティベーション・カンパニーとして、広告づくりだけでなく企業の価値づくりをしています
ライツアパートメントは、イベントやデジタルキャンペーンなどの具体的施策だけでなく、クライアントのブランドを深く理解し、クライアントのためになにが必要かを常に考えながら、クライアントとともにクライアントの成長を実現してきました。
これまでの実績
クライアントから高い評価と信頼を得て長期的なパートナーに
クライアントや広告会社と共に優れたアクティベーション施策を実施し、ブランドの成長にコミットし続けたことで、世界的なブランドのベストパートナーエージェンシーとして選定されました。さらに日本最高峰のアワードを受賞するなど長期的なパートナーとして認められています。
今後のビジョン
自らの価値を高め、企業と社会に貢献する
私たちは、提供価値へのこだわりが、未来をつくると信じています。日々変化し続ける世界で、予測不能で複雑な課題に直面しているクライアントのブランドをサポートし、より良い社会を実現するため、さまざまな領域に強みを持った個性的なメンバーが、高い成長意欲を持ちながら、努力し続けています。
- 会社概要
- ■事業内容
○ブランド戦略立案
○プロモーション戦略・企画立案
○イベント企画・制作
○広告クリエイティブ企画・制作
○コンテンツ企画・制作
○SNS企画・制作
○Webサイト企画・制作
○サービス開発・アプリ開発
- 創業/設立/沿革
- 2006年8月1日創業
- 代表者
- 川西崇介
- 本社・事業所
- 東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル4F
- 関連企業
- 株式会社dydx
株式会社RIDENOW
シー.アール.シー株式会社
株式会社ライツアパートメントハワイ
HARLEM FREAK
- 従業員数
- グループ全体129人(2021年1月現在)
- 平均年齢
- 34歳
- 資本金
- 1億円
- 売上高
- 51.5億円(2020年6月期)
- 株式公開
- 無
アピール1
クライアントのブランドを成長させるプロフェッショナル
ブランド・アクティベーションとは、広告のように一方的にメッセージを届ける手法に頼るのではなく、生活者と意味のあるつながりを生み出しながら、ブランドを理解してもらい、ポジティブなアクションを起こしてもらうためのマーケティング活動です。
リアルイベントやデジタルキャンペーンなどの具体的施策だけでなく、クライアントのブランドを深く理解し、クライアントの成長のために何が必要かを、常に考え続け、実現してきました。
・ブランドを体験してもらう
・ブランドのファンを育成する
・動画などのコンテンツを楽しんでもらう
・買いたくなる仕掛けをつくる
・インフルエンサーに紹介してもらう
・優れた売り場をつくる
・広告で上手に拡散する
リアルとデジタルを組み合わせて、あらゆる手法を駆使しながら、クライアントのブランドの成長に責任を持つプロフェッショナル。それがライツアパートメントのメンバーとして目指していく姿です。
アピール2
ワンストップだから領域が広い、裁量が大きい、成長が早い
広告会社が提供する、課題の発見から課題の解決までを構想する力。
広告制作会社が提供する、アイデアを形にして世の中に届ける力。
そのすべてをワンストップでカバーするライツアパートメントでは、特定の領域だけに止まらず、幅広い領域に対応する能力を身につけることができます。
また、年齢や性別を問わず、一人ひとりが、その能力をフル活用できるように、積極的に裁量を付与していきます。若いときからチャンスを与え、その成果を正当に評価する仕組みが存在しています。
さらに、私たちの業務は、新しいメンバーが増えるたびに変化して、進化してきました。例えば、2019年には自社開発したカーシェアアプリをローンチし、その後も次々と新規サービス開発に取り組み、ビジネス拡張に成功しています。
メンバーの数だけ実現できることがあり、メンバーの成長によって新しい可能性が広がるライツアパートメントで、常に新しい領域に挑戦し続けるメンバーとともに、自分にしかできないことを実現してくれることを期待しています。
アピール3
成長を実現するため、若手にこそ最大限の投資を
2030年の経営目標として、メンバー数200人、営業利益10億円を掲げています。それを実現するための成長エンジンは、若手とこれから入社するみなさんだと考えています。ライツアパートメントでは、若手を中心に「人」に積極投資していきます。
自己研鑽のための手当を充実させ、業界の最前線で活躍する幹部メンバーが直接社内研修に取り組むなど、最重要経営課題のひとつに位置づけて取り組んでいます。一人ひとりのメンバーが成長モチベーションを高く維持し、強い個が集まって強い組織になっていく。それが我々の成長ビジョンです。
2020年度の新入社員は、入社後約2カ月完全オンラインで研修を実施。その後、感染予防を徹底しながらオフィスや現場での実務を通して業務について習得していきました。
- 応募資格
- 2021年6月~2022年3月卒業の大学院生(文理問わず)/大学生(文理問わず)/短大生/専門学校生
- 仕事内容
- ■プランナー職
プロデューサーと連携しながらクライアント課題を把握し、自分のアイデアでチームとクライアントをリードしながら課題を解決するプロフェッショナルです。
世の中や生活者に対する観察力や洞察力を磨き、テクノロジーのトレンドも生かしながら、クライアント課題を解決するためのアイデアを生み出していきます。研修と実務を通じてアイデアの発想法を学びながら、奇抜なだけのアイデアではなく、大きなアイデア、強いアイデアを生み出せるようになってもらいます。クライアントの期待を超える優れたアイデアで、鮮やかに課題を解決し、世の中を変えていくような仕事を生み出すことが醍醐味です。
■プロデューサー職
クライアントと接しながらクライアント課題を把握し、ヒト・モノ・カネを適切に動かして、課題を解決するプロフェッショナルです。
クライアントとの最初のコミュニケーションからプランの実行まで、1人ですべて切り盛りしてもいいですし、チームを指揮して自分は得意領域を極めるというやり方でもかまいません。すべてあなた次第です。社内外のクリエイターやアーティストと信頼関係を構築しながら、あなたのチームをつくり、そのチームの中心となってプロジェクトを進行していただきます。クライアント課題を発見し、優れたチームの力で解決して、世の中にインパクトを与えましょう。
- 求める人物像
- ・安定ではなく、常に変化しながら進化していくことを求める
・指示を待つのではなく、何をすべきか考え、まず自分で動いてみる
・周囲の意見を生かしながら、自分自身の意見もしっかりと主張できる
・できるだけ早く成長し、できるだけ早く責任が大きな仕事がしたい
- 選考スケジュール
- ▼エントリー
▼説明会予約
▼説明会参加(応募には説明会の参加を必須としています)
▼エントリーシート提出
▼書類選考
▼一次選考(グループ面接)
▼二次選考(個別面接)
▼最終選考(代表面接)
▼内定※変更になる可能性があります
- 給与
- 298,000円(2019年4月実績)
(入社3カ月は試用期間のため、250,000円となります)
※裁量労働制を導入。実際の就業時間に関わらず1日8時間就業をしたとみなす。
※深夜手当は別途支給
- 諸手当
- ・交通費支給(通勤に公共交通機関を利用する場合に支給。上限50,000円/月)
・出張手当
・テレワーク手当(10,000円/月)
・インプット費用(60,000円/年)
・入社前インプット費用(50,000円) 他
- 賞与
- 年1回(※営業利益33%が賞与原資、業績に応じます)
- 勤務地
- 東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル4F
- 勤務時間
- 裁量労働制(目安勤務時間10時~19時)
※ プロとして成果を生み出せるようになれば時間に縛られない労働体系です。
※ 入社1年目から自分で業務時間をコントロールできるようにサポートしていきます。
※ 入社2年目から成果に基づいて給与・賞与が決まっていきます。
- 喫煙環境
- 屋内全面禁煙
- 休日休暇
- 週休2日制(土日祝日休暇)、年末年始、慶弔休暇、有給休暇、フリーバカンス(5日)、リフレッシュ休暇、バースデー休暇、アニバーサリー休暇、産休育休・介護休暇あり(産休育休取得実績あり)
- 保険
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 採用予定人数
- 6~10人程度
- 採用実績
- 2016年 男性4人:女性4人(新卒1期生)
2017年 男性3人:女性6人(新卒2期生)
2018年 男性2人:女性0人(新卒3期生)
2019年 男性3人:女性4人(新卒4期生)
2020年 男性2人:女性3人(新卒5期生)
2021年 男性3人:女性4人(新卒6期生)
- 採用実績校
- 青山学院大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、関西学院大学、神田外語大学、九州大学、九州産業大学、杏林大学、熊本大学慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、駒澤大学、昭和女子大学、上智大学、女子美術大学、洗足学園音楽大学、中央大学、鶴見大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京造形大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、広島大学、逢甲大學(Feng Chia University)、福岡大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学他
- 直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
- 新卒採用数2人/離職者数1人 2018年度
新卒採用数7人/離職者数1人 2019年度
新卒採用数5人/離職者数0人 2020年度
- メンター制度の有無及び内容
- 有
チームへの配属をした後、年齢が近い先輩社員がサポートをします。
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
- 21時間/月