株式会社オロ
- 業種:
- 広告会社、デジタルマーケティング会社、コンサルティング会社
- 勤務地:
- 東京都、大阪府
- 得意分野:
- Web・デジタル、プランニング、プロデュース、クリエイティブ
- 募集職種:
- 営業系、マーケティング系、クリエイティブ系、エンジニア系、その他
- 有馬蒼一郎さん
- マーケティングコミュニケーション事業部 第2エリアマーケティンググループ 副グループ長 アカウント/プロジェクトマネージャー
何をやっているのか
優れた商品・サービスを、本当に必要な人に届ける
「優れた商品・サービスを、本当に必要な人に届けること」をミッションに、戦略設計からクリエイティブ、制作、広告運用、開発まで、マーケティングに必要な機能をワンストップで提供し、マーケティング効果を最大化しています。社内にさまざまな専門性を持ったメンバーがいるからこそ、多角的な目線で物事を捉え、クライアントにとっても消費者にとっても本当に必要なものの提案を可能にしています。
またグローバルにも展開しており、広く深くクライアントのニーズに応えることができます。常に並走しながらさまざまな課題解決できる点を評価いただき、多くのナショナルクライアント(有名な商材・ブランドを持つ企業や国内外に商圏を持つ企業)を含め、幅広い企業と取り引きをしています。国をまたいだ連携ができることから、海外進出のご相談や訪日外国人へのインバウンド、アウトバウンドマーケティング支援などもしています。
□取引先企業(一例)
味の素・イオン・AIG・資生堂・MUFG・日産・明治・マクドナルド など
これまでの実績
ナショナルクライアントのさまざまなマーケティングコミュニケーションを推進
オロでは主に、ナショナルクライアントのマーケティング目標達成、課題解決、戦略・企画の実現といった案件を扱っています。
■大手自動車メーカー
新規来店数・試乗予約数の向上を通じた販売台数増加
□北海道から沖縄まで地域別に異なる「自動車需要」に対応したエリアマーケティング施策を実施(セグメントやターゲティングを重視した広告・プロモーションのPDCA(計画、実行、評価、改善のサイクル))
□地域別のエリアマーケティング施策の結果を統合・横断して比較管理できるシステムを開発し、全体最適化を推進
□システムやWeb上の顧客行動、属性データを用いたシナリオ設計とCRMプログラムの実行
□新古車在庫など各店舗内のクローズドな情報をオンライン共有するシステムを開発し、非接触で商談ができるWebアプリケーションを開発・導入
□ランディングページなどのWebサイト制作、店舗で利用されるリーフレットやポスターなどの各種クリエイティブ制作
■大手消費財メーカー
新ブランドの認知度向上・露出増加を通じた販売売上額向上
□生理用品の新ラインナップのブランドリフトを目的としたプロモーションWeb CMの企画設計・クリエイティブディレクション・アートディレクション
□ブランドの戦略ターゲットを特定し、複数クリエイティブ×複数メディアでのデジタルプロモーションを推進
■大手物流・小売業
コミュニケーションデザインと広告施策を通じた集客・来店数向上
□全国のショッピングモールのWebサイト・コーポレートサイト・各種SNS運用などデジタルメディア全般の管理運用を実施
□各店舗エリア内での集客、来店促進を目的とした各種デジタル広告・SNS広告の企画実行
■大手建設業
コミュニケーションデザインを通じたブランディング
□周年企画として新聞広告、特設Webサイト、社員向けノベルティグッズデザインを実施
■航空会社
サービスと利用者をつなぐデジタル上のタッチポイント
□航空券チケット予約サイトのシングルページアプリケーション開発・基幹システム連携
□月間数千万PV程度のWebサービスのアプリケーション開発、およびスケーリング構成の構築
その他にもさまざまなクライアント・課題感の案件に携わっています。
今後のビジョン
成果と成長を追求し続けるグローバルマーケティングパートナーへ
我々は2040年までに、傑出したマーケティング・コミュニケーションを実行する国際的な企業として認知されることを目指しています。そのために「マーケティング・コミュニケーションを変化させる能力を持つ組織」になる必要があります。
デジタルマーケティング領域では、施策のリーチ増加数に比重を置く「インクリメンタル系」や、データ取得・活用に比重を置く「インテグレーション系」に特化した企業が多く、クリエイティブやブランディングも含めたマーケティング・コミュニケーション全般を扱えるデジタル系企業はまだまだ少ないとされています。その中で、オロだからこそ提供できる可能なサービスを開発することで、確固たるポジショニングやブランドを目指していきます。
また、「技術力」と「考える力」を強みとするオロでは、マーケティング・コミュニケーション領域を担う事業のほかにも、知的サービス業向けのクラウドERP(企業資源計画)を開発・提供するクラウドソリューション事業や新規事業など、さまざまな「物(製品・サービス)づくり」を軸とするビジネスを手がけています。
「より多くの人びとに、より多くの幸せ・喜びを届ける」
そのための努力をひたむきに続けることで、1999年の創業から24年間連続して増収・黒字経営の安定的急成長を実現しています。東証プライム市場への上場は通過点であり、さらなる高みを目指した飛躍を今後も続けていきます。
- 創業/設立/沿革
- 設立 1999年1月20日
- 代表者
- 代表取締役 川田篤
- 本社・事業所
- 本社:東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル4F
西日本支社:大阪府大阪市中央区谷町2丁目6-4 谷町ビル3階
北海道支社:北海道札幌市中央区北一条西6-2 損保ジャパン札幌ビル4階
福岡支社:福岡県福岡市中央区港 2-8-25 ibbCORE港 3階
- 関連企業
- ■国内グループ会社
株式会社オロ宮崎、株式会社oRo code MOC
■海外グループ会社
中国・台湾(大連・上海・広州)、ASEAN(マレーシア・ベトナム・タイ・シンガポール)
- 従業員数
- 単体314人/連結554人(2024年6月30日時点)
- 平均年齢
- 33.7歳(2023年12月時点)
- 資本金
- 11億9300万円
- 売上高
- 70億3300万円(2023年12月期)
- 株式公開
- 有(東京証券取引所 市場プライム)
証券コード:3983
アピール1
ワンストップで企業のデジタル施策を実現
強力なエンジニアリングによる技術力に加え、デジタルを活用したマーケティング・プロモーションの調査分析・施策立案、さまざまなプロフェッショナルの技術と知見に基づくモノづくり(制作・開発)、Web広告やSNSなどのさまざまなメディアを活用したプロモーション施策の実行・改善、データを軸としたPDCA(計画、実行、評価、改善のサイクル)マネジメントなど、クライアント目線でデジタル施策に必要なプロセスの上流から下流までを提供することができます。
そのため、戦略のシナリオに深く・長く入り込んでいく仕事ができ、部分最適なソリューションの提供にかたよらない仕事ができます。
アピール2
知見の多様性
社内には多様性に富んだメンバーがいます。例えば、技術力の高いエンジニア集団や、デジタルメディアを中心にクリエイティブを生み出すデザイン集団、マーケティングやプロモーションの戦略や手法に詳しいプロデューサーやディレクターなど、多様なスキルセットを持ったメンバーで構築されています。
自分が知らないことを近くにいる専門家に聞くことができ、自分の能力を高めていく際のロールモデルとなるようなメンバーが多数いるため、刺激を受けながら仕事をしていくことができます。
アピール3
強固な事業基盤
大手ナショナルクライアントとの継続的な既存取引により安定した収益基盤と、全国の支社や国内外の組織基盤を活用した大規模な施策の実行・運用による維持拡大に加え、クラウドソリューション事業とかけ合わせた安定的成長による信用基盤もあり、クライアントより大きなプロジェクトも安心して任せていただいています。
安定した財務基盤をもとに、今後は事業環境のみならず、報酬・福利厚生面の充実化も進めていきます。
- 応募資格
- 2026年3月末までに国内外の大学院、大学を卒業・修了(見込み)の方
- 仕事内容
- ■ビジネス総合[MC]コース
□アカウント
「優れた商品・サービスを、本当に必要な人に届ける」をミッションに、クライアント・ブランドのマーケティング目標の達成を1社でも多くプロデュースします。
クライアントが何かしたいと思った際に真っ先に相談されるような頼られる存在となり、ビジネス・ブランドの拡大成長やマーケティング目標のための課題・ニーズに対して、戦略的・合理的な観点から適切な施策を提案して、任せていただく役割を担います。
広告戦略、デジタルマーケティング、CRM、プロモーション、ブランディング・クリエイティブ、戦略PR、プロダクション・インテグレーションなどのオロが持つ幅広いソリューションを武器に、思慮深いサービスを提供することでクライアントのビジネス成長に伴走する「パートナー」としてのリーダーシップを求められます。
□メディアプランナー/データアナリスト
ユーザーの行動・販売実績データなどから価値あるデータを見出し、クライアントのマーケティング活動の可能性を拡げる課題解決に携わります。統計解析・データマイニングなどの知識を活用して、どのようなコミュニケーション設計が最も適しているかプランニングし、効果的なデジタルマーケティングを推進するための課題解決にチームで取り組みます。
□ディレクター
さまざまな役割のメンバーがいるプロジェクトの中で、交通整理をしながら優先順位をつけて円滑に進める役割です。クライアントのビジネスを理解し、抜け漏れのない要件定義や使いやすい設計を行い、遅滞なくプロジェクトを進めることで最終的なアウトプットの質とプロジェクトメンバーの生産性を高めていきます。
□デザイナー/クリエイティブ
実際にプランニングした戦略やクライアントの思いを目に見える形で表現します。クライアントやプロダクトが最もわかりやすく伝わる表現を、ロジックを立てて形にしていきます。
※仕事内容(変更の範囲):無
- 求める人物像
- ・責任感を持って仕事を完遂していくモチベーションがある方
・デジタルを中心としたモノづくりに対して興味がある方
・考えることと手を動かすことのサイクルを回すことが好きな方
・周りの意見と自分の意見をすり合わせ、より良い道筋を見つけることができる方
- 採用スケジュール
- 【1】オンライン説明会(マスナビ上でエントリー)
▼
【2】選考応募
説明会参加後のアンケートからご応募ください。
▼
【3】初回選考
希望職種や就活状況に合わせた選考メニューをご案内します。どれもオンライン上またはご自宅でご対応可能なものとなっております。
▼
【4】面接選考(複数回)※職種によって面接選考フローが異なります
▼
【5】内々定
選考期間は約1~2カ月以内です。
- 給与
- □東京エリア
月給:333,400円
※上記月給金額は基本給(288,820円)+20時間分の固定残業代(44,580円)が含まれています
※固定残業時間を超過した場合は、超過分を追加支給します
□大阪エリア
月給 293,400円
※上記金額は基本給(25,4160円)+20時間分の固定残業代(3,9240円)が含まれています
※固定残業時間を超過した場合は、超過分を追加支給します
※別途下記記載の諸手当支給を支給します
※高専卒、専門卒、短大卒、大学卒、大学院卒共通です
※その他の拠点については、選考過程にてお伝えいたします
- 諸手当
- □通勤手当
オフィスへの通勤にかかる交通費の実費分を月3万円まで支給します。
※近隣手当との併給は不可
□近隣手当
オフィス(東京本社、西日本支社、北海道支社、福岡支社)から3.0km圏内に住んでいる社員に対して、月3万円を支給します。
※管理監督者以外の正社員対象
※通勤手当との併給は不可
□休日出勤手当
法定休日(日曜日)に業務した場合に割増賃金分を支給します。
□深夜勤務手当
22時以降に業務した場合に割増賃金分を支給します。
□外勤手当
電話料金などの通信費として、社外での業務1時間につき50円を支給します。
※通信費手当との併給は不可
□通信費手当
業務用の携帯電話を個人で契約している場合に、通信費として3000円を支給します。
※外勤手当との併給は不可
□出張手当
業務上の都合により勤務地とは異なる場所に赴いて1泊以上の宿泊を伴った場合、食事代や雑費として2000円を支給します(国外は別途規定あり)
□単身赴任手当
事業所間の異動に伴い家族を帯同できず単身赴任となった場合に手当を支給します。
□扶養手当
18歳未満の扶養家族(子ども)1人につき月1万円を支給します。
□非喫煙者手当
非喫煙者、喫煙を辞めた従業員に月々1000円支給します。また、禁煙に取り組む従業員への支援として、禁煙外来治療費と処方箋薬の補助を年1回まで行います。
□健康促進手当
1日平均8000歩以上歩いた従業員に月々1000円を支給します。日々の目標歩数を設定することで運動意識を高め、歩くことから健康な身体づくりを支援します。
- 賞与
- なし
- 昇給
- 昇降給・昇降格ともに年2回(4月、10月)
半期に一度、ステージごとに定義された「求められる資質・専門性」を満たしているか、複数の観点から評価します。評価制度に沿った「総合評価」と「現給与額を同一ステージ内で相対的に考慮」した要素を含めた計算により給与を決定します。
- 待遇・福利厚生・制度
- □各種保養施設
保養施設(温泉、ホテルなど)、スポーツ施設、アスレチック施設、ゴルフ場、レストラン、旅行パックなど健康保険組合員価格で利用できます。
□従業員持株会制度
毎月給与および賞与から一定額を積み立て株式を取得し、保有持分に応じて配当を受けられます。積立購入時には奨励金40%を支給。
□副業OK
業務に支障のない範囲であれば、アルバイト・フリーランスなどさまざまな形で業務時間外での副業・兼業を認めています。申請、許可は不要です。
□子育て支援勤務制度「コアライフ」
10時~16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。
□教育研修奨励金制度
自主的に受講する外部研修費用を上限金額の20万円まで支給します。上限内であれば複数の研修受講も可能です。
□資格一時金制度
対象資格に合格した際に受験料と一時金、もしくは受験料のみを支給します。個人能力向上と勉強への動機付けを目的としています。
□技能・資格手当
グローバルで活躍できる人材を増やしていくために、TOEICと中国語検定を対象とした手当があります。TOEIC850点以上で月々1万円、中国語検定HSK6級以上もしくは準1級以上で月々1万円を支給します。
□Oron
社内のコミュニケーション活性化のためのGreeting Point制度です。1日1Oronをメッセージと共に相手に送ることで、日々の感謝やお祝いの気持ちを伝えています。
□Monthly MVP
組織活性や理念・活動指針の浸透を目的として、毎月その月に功績をあげた社員を各事業部から選出しています。受賞者はグループ全体に周知し、社内報でも紹介します。
□社内報
社内報「mikke」は年3回オロ社員が制作する、社員はもちろん家族にも読まれる冊子です。オロへの理解を深めてもらうことを目的として、社内ニュースや新入社員紹介などを掲載しています。
□同好会
事業部や年代問わず交流を深める場として、会社公認の同好会が多数あります。映画・ボードゲーム・e-sports・フットサルなど幅広いジャンルがあり、興味のあるものに複数所属するメンバーもいます。
- 雇用形態
- 正社員(試用期間なし)
※雇用期間の定め:無
- 勤務地
- 東京オフィス(本社):東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル4F
大阪オフィス(西日本支社):大阪府大阪市中央区谷町2丁目6-4 谷町ビル3階
※希望勤務エリアを選考過程で伺い、最終選考合格から入社日までの間に勤務エリアを決定・通知いたします。選考過程にて、その時点の採用状況や組織変更に伴い、勤務可能エリアが変更/限定される場合があります
※転勤は国内外発生する可能性がありますが、頻度は少なめです(新卒入社3年以内に転居を伴う異動が発生した割合:約3%~5%)
※住所(変更の範囲):無
- 喫煙環境
- 屋内全面禁煙
- 勤務時間
- 9:30~18:30(実働8時間)
週40時間勤務
- 休日休暇
- ■休日
完全週休2日制(土、日、祝日、年末年始)
年間休日数:120日前後
■休暇
□年次有給休暇
初年度10日間付与(入社後3カ月以降)
年次有給休暇(年休)の取り方をより柔軟にするために、年休が1時間単位で取得できる【年休の時間消化制度】の導入や、年休を一定期間積立保存できる【保存年休制度】の導入をしています。
※年次有給休暇消化率:93.4%(2023年度実績)
□特別休暇
夏季休暇(6月1日~10月31日までの間で5日間取得)、結婚休暇(入籍から半年以内で5日間付与)、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇
- 保険
- 雇用保険、労災保険、健康保険(関東ITソフトウェア健保組合)、厚生年金
- 採用予定人数
- アカウント:10人
メディアプランナー/データアナリスト:4人
ディレクター:3人
デザイナー/クリエイティブ:3人
- 採用実績
- 28人(2024年度)
- 採用実績校
- □国内
青山学院大学、大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、国学院大学、国際基督教大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、多摩美術大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京工科大学、東京藝術大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、奈良女子大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、武蔵野美術大学、明治大学、横浜市立大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
□海外
ピッツァー大学、上海交通大学、台湾大学
ほか国内外の国公私立大学、大学院、高専、専門学校
- 直近3年事業年度の新卒採用者数・離職者数
- 新卒採用数25人/離職者数4人(2022年度)
新卒採用数25人/離職者数1人(2023年度)
新卒採用数28人/離職者数0人(2024年度)
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性17人/女性8人(2022年度)
男性17人/女性8人(2023年度)
男性20人/女性8人(2024年度)
- 平均勤続年数
- 5.7年(2023年12月31日時点)
- 研修の有無および内容
- 有(新入社員研修:全新卒入社社員に対し、入社後1〜2週間ほどのビジネスマナー研修を実施。その後は事業部へと配属され、平均3~6カ月かけて現場業務をOJT形式で設定/U-35未来会議:管理職相当の若手社員に向けた研修)
※その他にも、事業部や職種ごとに定められた個別研修あり
- 自己啓発支援の有無及び内容
- 有(資格一時金制度、技能・資格手当)
- メンター制度の有無及び内容
- 有(入社後、配属グループ内の上司・先輩社員による能力開発の向上およびその他の職業生活に関する相談・援助を定期的に実施)
- キャリアコンサルティング制度の有無および内容
- 有(半年ごとの人事評価面談にて、上長およびその上長が主体的なキャリア形成に関する相談・助言を実施)
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
- 20.0時間
- 前年度の有給休暇の平均取得日数
- 13.6日
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
- 育児休業取得対象者数:5人
取得者数:男性2人/女性2人
- 役員に占める女性の割合および管理的地位にある者に占める女性の割合
- 役員:40.0%
管理職:7.9%
- 有名自動車メーカーのデジタルマーケティング戦略からプロモーションやデザイン企画まで、デジタルクリエイティビティの追求によって企業企業のビジネスを変革していくデジタルシフトを得意としています。