株式会社新通
- 業種:
- 広告会社、コンサルティング会社、マスコミ
- 勤務地:
- 北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、福岡県
- 得意分野:
- テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、Web・デジタル、SP、イベント、PR、屋外・ディスプレイ、プランニング、クリエイティブ、その他
- 募集職種:
- 営業系、マーケティング系、その他
- 映画担当 Aさん(新卒入社)
- 第1営業局
- デジタル担当 Bさん(中途入社)
- コミュニケーションデザイン局デジタルソリューション部
何をやっているのか
76年の歴史を持つ、老舗の総合広告会社
新通は映画興行界の広告取り扱いからスタートし、創立76周年を迎えた総合広告会社です。メディアの取り扱いから活動領域をクリエイティブ・セールスプロモーション・マーケティング・デジタルへと広げ、全国に拡大しながら経験と実績を積んできました。
これまでの実績
「コミュニケーション」のあるところすべてが得意分野
商品開発や事業開発のコンサルティングと支援、市場調査やデータ解析による戦略立案、プロモーション活動など、従来の「広告」という枠にとらわれないコミュニケーションをつくり上げ、伝えています。
担当しているクライアントは、映画・旅行といったエンタメからデジタル分野、メーカー、住宅関係、公営競技(自治体)など多岐にわたります。近年では海外企業の広告展開はもちろん、インバウンド向けの広告展開も行っています。
今後のビジョン
「新しい」を届けるコミュニケーション・カンパニー
「新しい」に挑戦し、「新しい」喜びや驚きを届けるコミュニケーション・カンパニーとして、新通は次のステップへ進みます。
媒体社やデジタル広告会社と協業しての新コンテンツビジネスの創設、クリエイティブ力の強化、デジタルマーケティングの向上など、拡大し続けるデジタル領域をより強固にしていきます。76年の歴史を持つ総合広告会社として、クライアントに最適なコミュニケーションを提案し続けていきます。
- 創業/設立/沿革
- ■創業
1936年7月1日
■創立
1947年10月1日
■沿革
1947年 株式会社新大阪通信社創立(現株式会社新通)
1959年 京都支社開設
1960年 東京支社開設
1963年 株式会社新通に社名変更
1967年 株式会社新通エージェンシー設立
1973年 本社ビル竣工
1977年 株式会社新通エスピー・センター設立(現株式会社新通エスピー)
1999年 札幌営業所開設、名古屋支社開設
2001年 株式会社新通コム設立
2007年 札幌支社開設
2012年 九州営業所開設
2022年 仙台営業所開設
- 代表者
- 代表取締役社長 樋口荘一郎
- 本社・事業所
- ■本社
大阪:大阪府大阪市西区西本町1丁目5番8号新通ビル
■事業所
東京、名古屋、京都、札幌、福岡、仙台
- 関連企業
- 株式会社新通エスピー
株式会社新通コム
株式会社新通エージェンシー
- 従業員数
- 180人(2024年2月時点)
- 平均年齢
- 42.4歳(2024年2月時点)
- 資本金
- 1000万円
- 売上高
- 205億6000万円(2023年10月期実績)
- 株式公開有無
- 無
アピール1
「新しい、から。」
新通のこのスローガンは、常に新しいことに挑戦する気持ちを第一に、また自らの組織も柔らかくしなやかな新しい姿に進化させていく決意を示したものです。
真っ白なスタートラインに立ち、新しい生活者と向き合い、新しいアイデアで「喜びや驚き」をつくり出し、自らの持つ機動性と迅速性を駆使して、クライアントの事業課題に取り組んでいます。
アピール2
Think Global, Act Local
エリアに寄り添った独自性のあるコミュニケーション展開に強みがあります。
生活や企業経営の環境は刻々と変化します。その変化に流されることのない経営理念や信念と、変化を先取りする先進性と革新力・行動力が事業を継続し、発展させる力だと考えます。
時代の最先端を走る広告業界には、特にこの先進性と革新力、行動力が自らにも求められます。その思いを「Think Global, Act Local」という言葉に込めました。
アピール3
新通の「ええとこ」
新通社員に「新通のええとこ」というテーマでアンケートを取ったところ、1番多くの声は「社内の雰囲気が良い」ということでした。入社後は新入社員研修を実施するので、「広告」の基礎から学ぶ機会もご用意しております。広告の知識がなくても、安心して挑戦してきてください。一緒に学んでいきましょう。
また新通は「#オオサカキリトリ」という自社メディアを立ち上げました。#オオサカキリトリとは、未来に残したい「オオサカ」の“今”を「キリトリ」、発信する情報サイトです。新型コロナウイルスの影響で、歴史ある店舗が次々と閉店せざるを得ない状況に遭遇してきました。その反面、力強く変わっていこうとしている大阪を見てきました。そこで、大阪を本社として70年以上、グループとして広告プロモーションに携わってきた新通として、私たちに今できることは「私たち自身が大阪の魅力を発信すること」だと考えました。これからも今感じる、大阪の魅力を発信していきます。
- 応募資格
- ・2025年3月31日までに大学/大学院を卒業予定の方
・卒業資格のある方(就業経験が無い方に限ります)
・留学生
※全学科・全学部対象。新卒・既卒は問いません
- 仕事内容
- 広告営業、メディア担当、デジタル担当、総務
□広告営業
課題解決パートナーとして、トータルで企画・提案を行います。モノ・サービスを売るために、より良い方法をクライアントと一緒に考える立場です。地元企業をはじめ映画・旅行といったエンタメ広告、公営競技、メーカー、自治体など多種多様なクライアントに携わっていただきます。従来の「広告」にとらわれず、さまざまな「コミュニケーション」を活用した解決方法を提供しています。
担当部署:映画、旅行、公営競技、各種クライアント、ハウジング
□メディア
テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、OOH(交通・屋外)などのプランニングを担当しています。広告枠の買い付けだけでなく、市場調査、ターゲット分析、プロモーション企画などを行い、生活者の発想で最適なメディアプランを設計、提案しています。
担当部署:媒体
□デジタル
デジタルを使った広告のプランニングとご提案などを担当しています。
2021年、インターネット広告費の総計が初めてマスコミ4媒体(テレビ・新聞・雑誌・ラジオ)の総計を上回りました。X(旧Twitter)、Facebook、InstagramなどのSNS広告やWeb媒体とのタイアップ施策などの幅広いご提案を行います。
担当部署:Web関係
□総務
人事・経理・勤怠管理・給与計算・施設管理・PC管理・受付事務など会社全体を支える業務を担当しております。業務内容は幅広く、社員がより働きやすくなる環境を整えています。
- 求める人物像
- ・素直な人
・デジタル分野に興味がある人
・筋道を⽴てて、わかりやすく考えたり、説明できる人
・新しくチャレンジすることが好きな人
・何事にも興味を持てる人
・人が好きな人
広告の知識がなくても構いません。入社後は1から広告について学んでいただきます。自ら学んでいく姿勢があれば問題ありません。安心して挑戦してきてください。
- 採用スケジュール
- マスナビよりエントリー受付
▼
エントリーシートご提出後、書類選考
▼
一次面接
▼
Webテスト(一般常識/性格検査)
▼
二次面接
▼
最終面接
▼
内定
- 給与
- □総合職(配属後、転勤の可能性あり)
初任給23万7000円/月(基本給19万2451円、固定残業30時間分4万4549円)
※固定残業30時間分を超過した場合、超過分は追加支給
※東京勤務の場合は地域手当(15000円)の支給あり
□一般職(配属後、転勤なし)
初任給20万6600円/月
※残業代は別途全額支給
※東京勤務の場合は地域手当(15000円)の支給あり
- 諸手当
- 通勤交通費(月額3万2000円まで実費支給)
住宅手当(転勤者・単身赴任者のみ)
- 賞与
- 年2回(7月、12月)
- 昇給
- 年1回(5月)
- 待遇・福利厚生・社内制度
- 退職金制度、資格取得補助、育児介護休業、シフト制出勤制度、慶弔見舞金、健康診断費用の会社負担、PC貸与、携帯電話貸与
□社内で親睦を深めるために新入社員歓迎行事や食事会などを行っています
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 大阪:大阪府大阪市西区西本町1丁目5番8号新通ビル
東京(銀座オフィス):東京都中央区銀座7丁目13番15号銀座菊地ビル7階
東京(竹芝オフィス):東京都港区海岸1丁目16番1号ニューピア竹芝サウスタワー13階
名古屋:愛知県名古屋市中区栄2丁目1番1号日土地名古屋ビル7階
京都:京都府京都市中京区車屋町通夷川上ル京都新聞社第一別館
札幌:札幌市中央区北一条西3丁目2井門札幌ビル7階
福岡:福岡市博多区博多駅東3丁目1番26号博多駅イーストプレイス5階
- 喫煙環境
- 屋内全面禁煙
- 勤務時間
- 平日9:30~18:30(休憩1時間)
※シフト制出勤の制度あり
- 休日休暇
- 週休2日制、年間休日日数122日(2024年度)、有休休暇(法令通り(時間有給あり))、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
- 保険
- 厚生年金、健康保険、雇用保険・労災補償
- 採用予定人数
- 10人
- 採用実績
- 11人(2024年度)
- 採用実績校
- 大阪大学、慶応義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、同志社女子大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、中央大学、成蹊大学、日本大学、武庫川女子大学、大阪体育大学、大阪経済大学、京都外国語大学、愛知大学、中京大学、南山大学、北星学園大
- 直近3年事業年度の新卒採用者数の男女別人数
- 男性0人/女性4人(2022年度)
男性3人/女性8人(2023年度)
男性3人/女性8人(2024年度)
- 平均勤続年数
- 15年(2024年2月時点)
- 研修の有無および内容
- 有(新入社員研修ほか)
- 社内検定等の制度の有/無及び内容
- 有(ウェブ解析士資格取得支援ほか)
- 前年度の月平均所定外労働時間の実績
- 7時間
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
- 育児休業取得対象者数:3人
取得者数:男性0人/女性3人